中国四国厚生局 > 中国四国厚生局について > せんだん通信-中国四国厚生局だより- > せんだん通信 -中国四国厚生局だより平成24年12月号(平成24年12月5日発行)

ここから本文です。

更新日:2013年3月18日

せんだん通信 -中国四国厚生局だより平成24年12月号(平成24年12月5日発行)

【目次】

「ひろしまドリミネーション2012」より
「ひろしまドリミネーション2012」より

巻頭言  違法ドラッグの恐怖

麻薬取締部長 前木 秀治

 「日本の若者は馬鹿だからヤクを買うのです。私の国の若者はゼッタイ、ヤクは買いませんよ。」
 今から10年程前のことです。特別捜査専従班を指揮し、ある繁華街の一角で麻薬や覚醒剤等規制薬物を、昼夜堂々と大人から子供まで無差別的に密売を繰り返していた不良外国人グループの徹底検挙を行いました。その時逮捕した密売人の一人に「なぜ、日本の若者に薬物を売るのか?」と尋ねた際、はっきりとそう答えたのです。
 私は、薄ら笑いを浮かべた彼の顔を思い出すと、今でも悔しさと怒りが込み上げます。
 最近では、そのような不良外国人による街頭での密売は目立たなくなりました。
 しかし、今、新たな問題として、幻覚や興奮を引き起こす化学物質を乾燥植物片に混ぜ込んだ、いわゆる「合法ハーブ」等と称した「違法ドラッグ」が、街中の一部ショップやインターネット上で堂々と販売され、その乱用が日本全国で若者を中心に広がっているのです。

“Jamaican Gold SUPREME”
“Jamaican Gold SUPREME”

“JOKER”
“JOKER”

“PANDORA Gold”
“PANDORA Gold”

 違法ドラッグの中には、製造管理工程が劣悪な場合もあり、麻薬や覚醒剤等よりも強い危険な物質を含んでいる可能性もあります。
 合法ハーブという軽い語感とは裏腹に、吸煙等の使用による意識障害や呼吸困難等を起こし救急搬送されるといった事例や、違法ドラッグが原因と考えられる車の暴走運転による事件・事故が全国的に多発していることは、今や誰もがご存じのことと思います。
 そのような状況は、ここ中国地方でも例外ではなく、更には違法ドラッグを使用していた者が、自分の腹を包丁で切り裂いた後、裸で街中を走り回り救急搬送される等の恐ろしい異常な事も現実に起こっているのです。
 腹立たしいことに、そのような違法ドラッグを販売する側は、法の網を掻い潜る為、「お香、観賞用ハーブ等として販売しています。」等と必ず言い逃れをします。
 悲しいかな現実は、吸煙等の使用目的で購入する若者が後を絶たないようです。
 市場から違法ドラッグを排除する為には、販売する側と使用する側の両方への対策を図る必要があります。
 しかし、一方の販売する側への対策として、法律による取締りを強化する為に取り扱う違法ドラッグを「指定薬物」に指定したとしても、直ぐに新たな違法ドラッグが開発され、それを「合法」と称して販売するという、イタチごっこが続いているのが現状です。
 また、「お金になるなら、他人の体がどうなっても構わない。」「馬鹿だから買うのだ。」等と私利私欲に走ったり、責任を転嫁して販売を繰り返す側は、強制力が及ばぬ限り決して販売を自粛することはないでしょう。
 だからこそ、もう一方の興味半分に興奮や快楽を求めて違法ドラッグを使用する側の意識を変えることが、最も必要且つ効果的な対策となるのです。
 その為には、先ずは地域の皆様による違法ドラッグ等の薬物乱用を許さない環境作り、すなわち、薬物の乱用がいかに危険であり無用なものであるかという正しい知識の普及が重要です。
 そこで、「せんだん通信」をご覧の皆様にお願いがあります。どうか違法ドラッグの危険性等について、友達や知人、同僚、そして、ご家族の方に伝えて頂きたいと思います。
 そのような草の根の活動が地域に根付けば、その輪は全国に広がり、違法ドラッグが市場から排除されていくことは間違いないでしょう。
 現時点では残念ながら、我々麻薬取締官には違法ドラッグを取り締まる権限はありません。
 しかし、これからも薬物乱用防止啓発活動を積極的に行い、これまで以上に、「違法ドラッグの恐怖について」正しい知識の普及に向け、努力して参りたいと思います。

 

特集(1)  医療安全ワークショップを開催しました(報告)

医事課 福岡 由紀

1.医療安全とは

 皆さんは、病院や診療所に行き、治療が終わって「これで治る。」とホッと安心する瞬間があると思います。すべての患者さんに対してこの「安心」を提供することができるのは、病院や診療所の「安全な医療」を行うシステム作りがあってこそです。

 すべての病院・診療所は、安全を支える仕組み作りのため、4つの取り組みを実施しています。

  1. 安全管理をどのように進めるか指針を作り、全職員が指針に基づいて行動する。
  2. 安全管理委員会を開催して、職員の安全管理への取り組み状況や問題発生の有無を常に把握する。
  3. 安全管理のための職員研修を実施する。
  4. 事故の予防に役立つ情報、院内での事故につながりそうな情報などを収集し、より安全となるよう改善策を実施する。

2.医療安全ワークショップについて

 中国四国厚生局では、各病院・診療所の医療安全を支える仕組みを作るうえで中心となって進める方を応援し、また新たに育成するため、「医療安全ワークショップ」を毎年開催しています。平成24年度の医療安全ワークショップは、11月12、13日に第1クール、12月2、3、4日に第2クールを開催しました(5日コース)。

◆医療安全ワークショップ(5日コース)

日時: (第1クール)平成24年11月12、13日
(第2クール)平成24年12月2、3、4日
場所: 広島合同庁舎共用会議室(広島市中区上八丁堀6-30)
広島国際会議場(12月2日のみ)(広島市中区中島町1-5 平和記念公園内)
参加者: 68名

◆医療安全セミナー(1日コース)

日時: 平成24年12月2日
場所: 広島国際会議場(広島市中区中島町1-5 平和記念公園内)
参加者: 373名

開講式
開講式

 本年のテーマは、病気になってまず初めに受診する近所の病院や診療所の医療安全をどのように高めていくかが鍵になると考え、「医療機関の特性に応じた医療安全のあり方を考える~中小医療機関の安全管理体制を中心に~」としました。

 ワークショップ(5日コース)では、講義で医療安全施策の動向や医療事故の分析方法を学び、グループ討議では模擬症例のカルテ・看護記録・マニュアルなどの資料をそろえ、実際の状況に近づけて分析を行いました。
 どのグループも医師、薬剤師、看護師といった職種をこえ、どのような問題点を挙げられるのか、また、それを改善するためにはどのようにしたらよいかなど、活発な議論がされていました。

医療安全セミナー
医療安全セミナー

 

グループ討議
グループ討議

 ワークショップ参加者のほか、様々な医療機関の皆様が参加する医療安全セミナーでは、「医療チームにおけるコミュニケーションなどのノンテクニカルスキル」や「転倒、転落に対する取り組み」について、医療機関での実際の取り組みをお話しいただきました。
 参加者の皆様からは「ノンテクニカルスキルの重要性を深く感じ、明日からの診療に役立てたい(作業療法士、20~100床)」「転倒転落への他院の取り組みがよくわかった(看護師,200~300床)」「診療所でも参考になる内容のものがほしかったです(事務職、有床診療所)」などの言葉をいただきました。
 このような皆様の声を参考に、今後もよりよい企画にしていきたいと思います。

 来年度以降も医療安全に関する企画を開催する予定です。来年8月頃にご案内しますので、ぜひご参加ください。

特集(2)  民生委員・児童委員の活動状況等の紹介~第1回~

健康福祉課 山田 聖美

 近年、少子高齢化や核家族化が進んでおり、地域ではひとり暮らしの高齢者を狙った詐欺や悪徳商法、孤立死、児童虐待など、様々な社会問題が頻発しています。そのような中で、地域の身近な福祉の相談役である民生委員・児童委員には、大きな役割が期待されています。
 そこで、そんな民生委員・児童委員をもっと身近に感じてもらうため、地域福祉の発展に尽力されている管内の民生委員・児童委員の方々やその団体の活動を紹介していきます。

【民生委員・児童委員とは…】

 まず、民生委員・児童委員について説明します。
 民生委員は、厚生労働大臣から委嘱され、それぞれの地域において、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉の増進に努める方々であり、「児童委員」を兼ねています。
 児童委員は、地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援等を行います。また、一部の児童委員は児童に関することを専門的に担当する「主任児童委員」の指名を受けています。
 (詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。)

管内の民生委員・児童委員数 17,841名(平成24年11月末現在)
うち主任児童委員 1,884名
(単位:名)
  鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
委員数 1,663 2,249 2,347 3,125 3,056
うち主任児童委員 213 273 277 251 320
  広島市 岡山市 倉敷市 福山市 下関市
委員数 1,919 1,184 733 888 677
うち主任児童委員 197 147 88 67 51

【醇風地区民生児童委員協議会(鳥取市)の活動状況】

 今号と次号の2回にわたり、鳥取市にある醇風(じゅんぷう)地区の「民生委員・児童委員協議会」(以下、「民児協」(※)という)の活動状況について紹介いたします。

※「民児協」について

 民生委員法により、都道府県知事が定める区域ごとに「民生委員・児童委員協議会」を組織しています。
 「民生委員・児童委員協議会」は、同一地区内の民生委員・児童委員が連携・協力し合うことにより職務を機能的かつ効果的に遂行するとともに、必要な知識や技術等の向上を相互に促進することを目的として活動しています。
 なお、民児協の名称については、「民生委員・児童委員協議会」、「民生委員児童委員協議会」及び「民生児童委員協議会」と民児協によって異なります。今回ご紹介する鳥取市醇風地区の民児協は、『醇風地区民生児童委員協議会』という名称です。

1.鳥取市醇風地区民児協について

 醇風地区は鳥取市の北東部に位置し、世帯数は2,573(平成23年11月現在)で、地区内には町内会が41あり、13名の民生委員・児童委員(うち、2名は主任児童委員を兼務)の方々が活躍されています。
 醇風地区民児協は、一人暮らしの高齢者を対象にした「お楽しみ会」をはじめとする民生委員活動を積極的かつ顕著に行っている優良活動団体として、厚生労働大臣より表彰されました。

2.鳥取市民生児童委員協議会全体研修会にお邪魔し、お話を伺いました!

 平成24年10月24日、鳥取市「とりぎん文化会館」で「平成24年度鳥取市民生児童委員協議会全体研修会」が行われ参加して来ました。約500名収容のホールはほぼ満員で、参加の皆さんは、おそろいの青いジャンパーを身につけ、鳥取市の民生委員・児童委員の結束を示しているように感じられました。
 研修会では、鳥取県障がい者スポーツ協会の福留史朗会長による「夢の実現へ 大山から聖地アテネへの道」というタイトルの講演が行われました。シドニー、アテネのパラリンピックマラソン(視覚障害)日本代表の福留会長の体験談を伺って、夢を持って活動すること、そして障害の理解がすすみ、障がい者がもっと暮らしやすくなるための地域作りが重要であることを改めて認識しました。

醇風地区

講演のようす
講演のようす

 研修会終了後、醇風地区民児協の三澤正文会長からお話を伺いました。
 三澤会長は、かつて鳥取県庁で厚生部局や税務関係の職務に就いておられ、その経験を活かし、4町内会を担当しながら、市との折衝を担当されるなど、民児協会長として精力的に活動されています。
 今回の大臣表彰については、「自分たちの地区は特別なことは何もしていないので」と謙遜されていましたが、同時に、「自分たちの地区の民児協の長い歴史に対して、また、先人たちの功績に対して表彰を受けたのだと思う」と大変喜んでおられました。(続く)

 次号(1月号)でも、第2回として、醇風地区民児協の「お楽しみ会」などの取り組みを紹介します。

各課からのメッセージ  国家試験シーズンが近づいてきました!

総務課 佐藤 功

 中国四国厚生局総務課では、毎年11月から翌年3月にかけて、医師、歯科医師、保健師、助産師、看護師、薬剤師の6つの職種の国家試験について、試験会場の選定、願書の受付、受験資格の審査、受験票の発送、試験当日の試験監督、合格発表などで多忙な時期を迎えます。
 総務課の職員だけでは人手が足りないため、厚生局各課の協力を得ながら、厚生局職員がまさに一丸となってこの多忙な時期を乗り切っています。
 11月には受験願書、記載要領等の各大学等への配布も終わり、今月に入ってからは国家試験についてのお問い合わせも増えてきました。いよいよ試験本番を迎える…、そういう季節となりました。
 そこで今回は、受験生のみなさん、大学等のご担当者のみなさんの参考にしていただくため、国家試験に関するよくある質問についてご紹介します。

※以下に掲載している情報は平成25年実施の国家試験のものです。年によって取扱いが変わる場合がありますのでご注意ください。

Q.受験願書を郵送してもらうことはできますか?また、手数料は必要ですか?

A.郵送は可能です。また、手数料は不要です。(返信の切手代は負担していただくことになります。)詳しい請求方法はこちらをご覧ください。

Q.6つの職種以外の国家試験の願書を、厚生局で受け取ることはできますか?

A.厚生局では、診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、管理栄養士の各国家試験の願書を窓口でお渡しできます。
 郵送での対応は行っておりませんので、郵送での受取を希望される方は、厚生労働省ホームページで連絡先等をご確認ください。

Q.試験会場を下見したいのですが?

A.会場所有者の迷惑になりますので、事前の下見や電話等による問い合わせはご遠慮ください。

受験願書受付のようす
受験願書受付のようす


Q.外国人は受験できますか?

A.歯科医師、医師、保健師、助産師、看護師、薬剤師の国家試験は、受験資格に国籍の限定はありません。受験資格を満たせば、国籍に関係なく受験できます。

Q.子供が受験するので送迎をします。試験終了まで会場内で待機してかまいませんか?

A.試験会場内は、受験者と厚生労働省職員以外立入できません。また、会場周辺の道路が渋滞するなど近隣にお住まいの方の迷惑となるため、送迎もご遠慮ください。

Q.合格発表後の免許登録申請について教えてください。

A.免許の登録手続は、中国四国厚生局では行っておりません。登録窓口である保健所、都道府県の衛生主管部局にお問い合わせください。

合格発表のようす(平成24年3月26日)
合格発表のようす(平成24年3月26日)

 この他にも、これらの試験のことでわからないことがあれば、遠慮なく総務課国家試験係(TEL082-223-8286)へご連絡ください。
 また、ホームページにも「国家試験に関するお知らせ」を掲載しておりますので、是非ご覧ください。

 受験生の皆さんは、試験本番に向けての追い込みで大変な時期だと思います。インフルエンザなどが流行する時期ですので、体調管理にはくれぐれもお気を付けください。また、試験当日は大勢の方が会場に集まるため、試験室によっては室内の温度、湿度がかなり上がります。寒さにも暑さにも対応できる服装の準備や、風邪、インフルエンザ予防にマスクをご用意いただくなどの準備をして、試験に臨んでいただければと思います。
 最後になりましたが、私たち中国四国厚生局職員も、受験される皆さんが試験に集中できるよう、受験しやすい環境を整えるため、全力で国家試験業務にあたってまいります。皆さんのご健闘をお祈りしております。

あとがき

「ひろしまドリミネーション2012」より
「ひろしまドリミネーション2012」より

 クールビズの期間が終わり、日々紅葉に近づく木々を眺めながら秋のすがすがしさを感じていたのも束の間、朝晩の気温が一気に下がり、早くも冬が訪れました。我が職場でも体調を崩す者がちらほら。健康管理に気をつけたいものです。
 振り返れば、今年もあっという間に11か月が過ぎてもう「師走」、気忙しい年の瀬が訪れますが、こういう慌ただしい時期こそ気を引き締めて過ごし、気持ちよく新年を迎えたいと思います。
 来年も「せんだん通信」をよろしくお願いいたします。(M.N.)

バックナンバー

お問い合わせ

企画調整課 

〒730-0012 広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎4号館2階

電話番号:082-223-8245

ファックス:082-223-8265