ここから本文です。
更新日:2018年12月3日
「年金の日」及び「ねんきん月間」について
「年金の日」について
- 平成26年より“国民お一人お一人、「ねんきんネット」等を活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らせていただく日”として、11月30日(いいみらい)が「年金の日」とされました。
- ねんきんネットでは、これまでの年金記録、これからの年金見込み額を簡単に確認することができます。この機会に、ご自身の年金記録や年金受給見込額を確認していただき、高齢期への備えなど、その生活設計に思いを巡らせませんか?




「ねんきん月間」について
厚生労働省と日本年金機構は協力して、11月を「ねんきん月間」と位置づけ、国民の皆様に年金制度に対する理解を深めていただくため、公的年金制度の普及・啓発活動を展開します。期間中は、様々な場所で、日本年金機構職員による出張年金相談等が実施されます。
なお、平成30年度においては、下記の予定により出張年金相談等が実施されました。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
年金管理課
〒730-0017 広島県広島市中区鉄砲町7-18 東芝フコク生命ビル2階
電話番号:082-223-0065
ファックス:082-223-0061