ホーム > 精神保健判定医/精神保健参与員候補者名簿同意確認

更新日:2025年5月12日

精神保健判定医名簿/精神保健参与員候補者名簿への登載に係る同意確認等について

精神保健福祉の推進につきましては、日頃から格別のご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
精神保健判定医及び精神保健参与員に係る名簿登載の諾否並びに研修(精神保健判定医等養成研修会)受講の意向を確認させていただきます。
     

名簿登載に係る要件

○精神保健判定医
◆精神保健指定医の指定期間が5年以上であること(前年度末日時点)
◆次のイ・ロ・ハのいずれかを満たすこと
イ 措置入院等に係る診察実績(2年前4月1日~今年3月31日間)及び「精神保健判定医等養成研修会」の受講
 (2年度前~今年度間)
ロ 医療観察法に係る審判実績(2年前1月1日~前年12月31日間)
ハ 医療観察法に係る鑑定実績(2年前1月1日~前年12月31日間)

○精神保健参与員
◆現に精神保健福祉士法第28条の規定による登録を受けている者(名簿送付時点)
◆次のイ・ロのいずれかを満たすこと
イ 精神保健福祉士法第28条の規定による登録を受けて同法第2条に規定する相談援助の業務に従事している期間が5年以上である
 (前年度末日時点)及び「精神保健判定医等養成研修会」の受講(2年度前~今年度間)
ロ 医療観察法に係る審判実績(2年前1月1日~前年12月31日間)

精神保健判定医等養成研修会の日程

○初回研修(現地受講)
令和7年7月19日(土)~21日(月・祝)@川崎日航ホテル(神奈川県)

○継続研修(現地受講)
令和7年7月21日(月・祝)@川崎日航ホテル(神奈川県)

○初回研修・継続研修(オンデマンド受講)
・e-ラーニング配信期間        令和7年7月1日(火)~19日(土)
・ZOOMでのグループディスカッション 令和7年7月24日(木)又は25日(金)
(13時40分~13時50分 PC操作説明等、13時50分~17時30分 グループディスカッション)

※なお、研修日時等の変更の可能性もありますので、ご留意願います。

お問い合わせ先

厚生労働省近畿厚生局 健康福祉部 医事課 医療観察指導係
メールアドレス: kinkikansatsu×mhlw.go.jp
※迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。
「×」を「@」に置き換えてください。
直通電話: 06-6942-2492

回答方法

以下の回答フォームに必要事項をご入力のうえ、ご登録下さい。

登録いただいた内容は、個人情報保護法に基づく必要な措置を講じます。

回答期限:令和7年5月31日(土)

登録種別

必須 登録種別
必須 新規/継続

回答者情報

必須 氏名姓  名 
必須 ふりがなせい めい
必須 電話番号     
      --
必須 メールアドレス
(今後の同意確認に使用いたします。)
(確認のため、再度手入力してください。)
必須 住所
必須 郵便番号-
必須 都道府県
必須 市区町村
必須 町名番地
   ビル建物名
任意 勤務先

同意確認等について

必須 精神保健判定医名簿への登載に係る同意について
令和8年1月1日~令和8年12月31日の期間の精神保健判定医の名簿登載にかかる同意について、いずれかを選択してください。

任意 理由
承諾されない場合は、差し障りのない範囲で理由をお聞かせください。

研修(精神保健判定医等養成研修会)の受講について

以下の項目は、上記の質問で「承諾する」を選んだ方のみご回答ください。
必須 措置診療実績の有無
令和5年4月1日から令和7年3月31日までの間に措置診療実績がある

必須 回答者様の状況Ⅰ
令和5年4月1日から令和6年3月31日の間に判定医研修を受講している

必須 回答者様の状況Ⅱ
令和5年1月1日から令和6年12月31日までの間に精神保健審判員として医療観察法に係る審判業務を行った

必須 回答者様の状況Ⅲ
令和5年1月1日から令和6年12月31日までの間に医療観察法に係る鑑定業務を行った

必須 回答者様の状況Ⅰ,Ⅱ,Ⅲについて
上記質問(回答者様の状況Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ)で、「はい」が1つ以上あった

必須 研修(精神保健判定医等養成研修会)の受講確認

※(社)日本精神科病院協会より受講案内が送付されます。
研修(精神保健判定医等養成研修会)の受講について

研修の受講は不要です。

このまま「送信確認」ボタンを押し、回答内容を送信してください。
必須 回答者様の状況Ⅰ
令和5年1月1日から令和6年12月31日までの間に精神保健審判員として医療観察法に係る審判業務を行った

必須 回答者様の状況Ⅱ
令和5年1月1日から令和6年12月31日までの間に医療観察法に係る鑑定業務を行った

必須 回答者様の状況Ⅰ,Ⅱについて
上記質問(回答者様の状況Ⅰ,Ⅱ)で、「はい」が1つ以上あった

研修(精神保健判定医等養成研修会)の受講について

研修の受講は不要です。

このまま「送信確認」ボタンを押し、回答内容を送信してください。
名簿登載について上記「名簿登載に係る要件」を満たさないため、令和8年の名簿登載は見送らせていただきます。

翌年(令和9年)の名簿登載を希望される方は、その旨を備考欄に記載してください。
希望されない方は、このまま「送信確認」ボタンを押し、回答内容を送信してください。

同意確認等について

必須 精神保健参与員候補者名簿への登録に係る同意について
令和8年1月1日~令和8年12月31日までの期間の精神保健参与員候補者名簿への登載にかかる同意について、いずれかを選択してください。

任意 理由
承諾されない場合は、差し障りのない範囲で理由をお聞かせください。

研修(精神保健判定医等養成研修会)の受講について

以下の項目は、上記の質問で「承諾する」を選んだ方のみご回答ください。
必須 相談援助業務の経験
令和7年3月31日時点で精神保健福祉法による相談援助業務に5年以上従事している

必須 回答者様の状況Ⅰ
令和5年4月1日から令和7年3月31日の間に判定医研修等を受講している

必須 回答者様の状況Ⅱ
令和5年1月1日から令和6年12月31日までの間に参与員として審判業務に関与した

必須 回答者様の状況Ⅰ,Ⅱ,について
上記質問(回答者様の状況Ⅰ,Ⅱ,)で、「はい」が1つ以上あった

必須 研修(精神保健判定医等養成研修会)の受講確認

※(社)日本精神科病院協会より受講案内が送付されます。
研修(精神保健判定医等養成研修会)の受講について

研修の受講は不要です。

このまま「送信確認」ボタンを押し、回答内容を送信してください。
必須 回答者様の状況Ⅰ
令和5年1月1日から令和6年12月31日までの間に参与員として審判業務に関与した

名簿登載について上記「名簿登載に係る要件」を満たさないため、令和8年の名簿登載は見送らせていただきます。

翌年(令和9年)の名簿登載を希望される方は、その旨を備考欄に記載してください。
希望されない方は、このまま「送信確認」ボタンを押し、回答内容を送信してください。
研修(精神保健判定医等養成研修会)の受講について研修の受講は不要です。

このまま「送信確認」ボタンを押し、回答内容を送信してください。
任意 備考