関東信越厚生局 > 業務内容 > 医事課 > 再生医療等の安全性の確保等 > 再生医療等安全性確保法説明会(特定細胞加工物製造関係)の開催について

ここから本文です。

更新日:2015年4月10日

再生医療等安全性確保法説明会(特定細胞加工物製造関係)の開催について

終了しました。

1.目的

平成26年11月25日再生医療等安全性確保法が施行され、特定細胞加工物を製造する際には製造の許可又は届出が必要となりました。

法施行日において特定細胞加工物を製造している細胞培養加工施設は、6か月間は許可を受けずに又は届出をせずに特定細胞加工物を製造できますが、この経過措置は平成27年5月24日で終了することから、経過措置終了前に、

  • 許可申請又は届出を行う必要性について認識してもらうこと
  • 許可申請又は届出に係る必要な手続き等について正確に理解してもらうこと

これらを目的として説明会を開催します。

2.主催者

厚生労働省関東信越厚生局

3.開催日時

平成27年3月19日(木曜日)午後2時から午後4時

4.開催場所

埼玉県さいたま市中央区新都心1番地1さいたま新都心合同庁舎1号館2階講堂

アクセスマップ(PDF:143KB)

5.内容等

再生医療等安全性確保法に基づく必要な手続きのうち、

  • 特定細胞加工物製造の届出に関すること
  • 特定細胞加工物製造の許可申請に関すること

について、医事課再生医療等推進係から説明します。

6.対象者

  • 特定細胞加工物の製造をしようとする医療機関(届出)
  • 特定細胞加工物の製造をしようとする大学及び事業者(許可申請)
  • その他(再生医療等を提供しようとする医療機関、再生医療等委員会を設置しようとする医療機関、大学及び団体等)

7.参加申込み方法及び決定方法

説明会への参加を希望される場合は、必要事項を記入した参加申込用紙を添付の上、次の参加申込み専用メールアドレスへお申し込みください。

参加申込み専用メールアドレスsaisei-uke@mhlw.go.jp

参加申込用紙(エクセル:34KB)

説明会実施要領(PDF:45KB)

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉部 医事課 

埼玉県さいたま市中央区新都心1番地1 さいたま新都心合同庁舎1号館7F

電話番号:048-740-0758

ファックス:048-601-1333