ここから本文です。
更新日:2022年7月25日
施設基準の届出を行った保険医療機関は、毎年7月1日現在で届出書の記載事項について地方厚生(支)局長へ報告を行うこととされています。つきましては、下記報告の流れに沿って報告書の提出をお願いいたします。報告書等については、下表よりダウンロードしていただき、プリントアウトしたものを、必要事項をご記載の上保険医療機関が所在する都県を管轄する事務所(埼玉県にあっては、指導監査課)宛に1部ご郵送をお願いいたします。
番号 |
様式番号等 |
報告用紙名 |
様式等 |
報告対象 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
別添2-2 |
施設基準の届出の確認について |
自己点検の結果、要件を満たしていない施設基準があった場合 |
辞退となる施設基準がある場合は、別途辞退届の提出が必要です |
||
別紙様式4-2 | 特別の療養環境の提供(外来医療に係るもの)に係る届出状況報告書 | 様式(PDF) 様式(エクセル) |
外来医療に係る特別の療養環境の提供を実施している場合 | 変更がある場合は別途変更の報告が必要です | |
3 |
|
「予約に基づく診察」及び「保険医療機関が表示する診療時間以外の時間における診察」の実施報告書 |
特別の料金の徴収を行っている場合 |
変更がある場合は別途変更の報告が必要です |
|
4 |
|
医科点数表等に規定する回数を超えて受けた診療の実施報告書 |
令和3年7月~令和4年6月までの期間に特別の料金を徴収した実績がある場合 |
変更がある場合は別途変更の報告が必要です |
|
5 |
(特掲)様式8の2 |
ニコチン依存症管理料に係る報告書 |
様式(PDF) 様式(エクセル) |
ニコチン依存症管理料の届出を行っている場合 | |
6 |
(特掲)様式11の3 |
在宅療養支援診療所に係る報告書 |
様式(PDF) 様式(エクセル) |
在宅療養支援診療所の届出を行っている場合 | |
7 |
(特掲)様式11の4 |
在宅支援連携体制に係る報告書(別添1の「第9の1」の1の(2)に規定する在宅療養支援診療所) |
様式(PDF) 様式(エクセル) |
在宅療養支援診療所(2)の届出を行っている場合 | 連携体制のうち1医療機関が代表して報告することで差し支えありません |
8 |
別紙様式12 |
費用の計算の基礎となった項目ごとに記載した明細書の発行に関する報告書 |
「正当な理由」に該当するため明細書を全患者に無料で発行していない診療所 |
届出を行っていたが、明細書を無料で交付することとなった場合は、取り下げの届出が必要です |
|
9 |
|
糖尿病透析予防指導管理料に係る報告書 |
糖尿病透析予防指導管理料の届出を行っている場合 |
|
|
10 | 別紙様式15 |
多焦点眼内レンズの支給に係る実施状況報告書 | 様式(PDF) 様式(エクセル) |
令和3年7月~令和4年6月までの期間に実施した実績がある場合 | |
11 |
別紙様式16 |
摂食嚥下機能回復体制加算に係る報告書 |
様式(PDF) 様式(ワード) |
摂食嚥下機能回復体制加算の届出を行っている場合 |
|
12 |
別紙様式22 |
疾患別リハビリテーションに係る症例報告書 |
疾患別リハビリテーションの届出を行っている場合 |
|
|
13 |
別紙様式23 |
情報通信機器を用いた診療に係る報告書 |
情報通信機器を用いた診療に係る基準の届出を行っている場合 |
||
14 |
(特掲)様式20の8 |
在宅患者訪問褥瘡管理指導料に係る報告書 |
在宅患者訪問褥瘡管理指導料の届出を行っている場合 |
|
|
15 |
|
医薬品の治験に係る実施報告書 |
令和3年7月~令和4年6月までの期間に実施した実績がある場合 |
特別の料金を徴収しており、変更がある場合は別途変更の報告が必要です |
|
16 |
|
医療機器の治験に係る実施報告書 |
令和3年7月~令和4年6月までの期間に実施した実績がある場合 |
特別の料金を徴収しており、変更がある場合は別途変更の報告が必要です |
|
17 |
|
再生医療等製品の治験に係る実施報告書 |
令和3年7月~令和4年6月までの期間に実施した実績がある場合 |
特別の料金を徴収しており、変更がある場合は別途変更の報告が必要です |
茨城事務所 | 栃木事務所 | 群馬事務所 | 千葉事務所 | 指導監査課(埼玉県を管轄) |
東京事務所 | 神奈川事務所 | 新潟事務所 | 山梨事務所 | 長野事務所 |