令和4年度医療安全に関するワークショップ(講演)のアーカイブ配信について

令和4年12月8日に東海北陸厚生局が主催した「令和4年度医療安全に関するワークショップ」のアーカイブ配信です。

*スライド資料の配布は終了しています。
*令和5年3月31日までの限定公開です。
 

医療に品質を。「問題解決手法」について学ぼう~8ステップを中心に~

講師:名古屋大学 医学部附属病院 長尾能雅先生、平松真理子先生

事例検討

事例1「外来患者における転倒転落問題」
事例2「新潟市内施設の医師事務作業補助者に関する問題点の分析と対策立案」
事例3「造影剤アレルギーの患者に誤って造影CTが行われるインシデントを撲滅する」
講師:日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院 林克巳先生、日本歯科大学新潟生命歯学部 佐藤雄一郎先生、 半田市立半田病院 岡田禎人先生

総合討論

⻑尾能雅先生、平松真理子先生、林克巳先生、佐藤雄一郎先生、岡田禎人先生

特別講演:JCI認証取得を通じ最高の安全と質を備えた医療で地域を守る

講師:南砺市民病院 清水幸裕先生
 

医療安全支援センターに寄せられる相談事例等

講師:愛知県医療安全支援センター 藤井博子先生

安全文化の解釈と醸成について ~ 情報に基づく組織のリスク低減と管理 ~ 

講師:株式会社安全推進研究所 河野龍太郎先生

フォトレポート