2022年2月8日
生活支援コーディネーター基礎研修
管内の新任の生活支援コーディネーターを対象として、活動するにあたり必要な基本的理念・知識の習得やその活動についての理解を深めることをねらいとした研修を開催しました。
日時
令和3年7月13日(火)13時30分~16時45分
開催形式
オンライン形式
対象者
- 令和3年度に配置された生活支援コーディネーター
- 配置2年目程度の生活支援コーディネーター
- 生活支援体制整備事業担当者
- 県庁担当者等その他関係者
プログラム
次第(PDF:83KB)
参考資料(PDF:5,279KB)
(「中山間地域等における多世代型・地域共生型の地域づくりと介護予防の関係性に係る調査研究事業(パンフレット)」)
時間 | 内容 |
---|---|
13:30~13:50 | 開会、オリエンテーション |
13:50~15:00 | 【講演】 「地域包括ケアシステムと生活支援体制整備事業 ~基本理念・生活支援コーディネーターの役割~」 中国四国厚生局健康福祉部 地域包括ケア推進課 地域包括ケア推進官 岸 英二 当日資料(PDF:12MB) |
15:00~15:10 | 質疑応答 |
15:10~15:15 | グループワークの説明 |
15:15~15:25 | 休憩 |
15:25~16:20 | 【グループワーク】 テーマ:「明日からの活動に活かしたいこと」 ※1グループ10名程度 自己紹介、役割分担(進行役・発表者等)、意見交換 |
16:20~16:40 | 発表 |
16:40~16:45 | まとめ、閉会 |
参考資料(PDF:5,279KB)
(「中山間地域等における多世代型・地域共生型の地域づくりと介護予防の関係性に係る調査研究事業(パンフレット)」)
お問い合わせ
地域包括ケア推進課
〒730-0017 広島県広島市中区鉄砲町7-18 東芝フコク生命ビル2階
電話番号:082-223-8280
ファックス:082-223-6489
〒730-0017 広島県広島市中区鉄砲町7-18 東芝フコク生命ビル2階
電話番号:082-223-8280
ファックス:082-223-6489