2024年5月30日

中山間地域等における課題と地域包括ケアについて

  • 中国地方においては中山間地域を多く抱えている。中山間地域においては、少子高齢化が全国に先行して進行しており、高齢化率が4割を超える市町村も珍しくない。また、これらの地域においては医療・介護の社会資源が少ないという課題も抱えており、若者の流出や人手不足も相まって、地域包括ケアシステムを構築していく上で困難に直面している。また、地理的な制約のもと、医療や介護サービスへのアクセスだけでなく、買い物等の日常生活の面でも高齢者等の移動手段の確保が課題となっている。
  • こうした課題認識のもと、令和5年度においては、中国四国厚生局も関与のもと、次のような調査研究を実施した。
  • これらの調査研究の結果は、中国地方における地域包括ケアの推進を考えていく上で参考となるものと考えられるため、その普及を図るため、報告書のポイントについて紹介する。

1.「中山間地域等における在宅医療・介護連携に関する調査研究事業」

2.「中山間地域等における介護予防・日常生活支援総合事業等を活用した高齢者等の移動手段確保に向けた支援に関する調査研究事業」

問い合わせ先

中国四国厚生局健康福祉部 地域包括ケア推進課
〒730-0017  広島県広島市中区鉄砲町7-18 東芝フコク生命ビル2階
電話番号:082-223-8280
ファックス:082-223-6489