2022年2月18日
令和3年度認知症セミナー
「人が認知症とともに生きるこれからの地域づくりを考える」をテーマとして、管内関係者を対象とし、「令和3年度認知症セミナー」を開催しました。
当日の様子は、中国四国厚生局HPフォトレポートをご覧ください。
当日の様子は、中国四国厚生局HPフォトレポートをご覧ください。
日時
令和3年11月19日(金)13時15分~16時30分
開催形式
オンライン形式
対象者
- 県及び市町村の認知症施策担当職員
- 認知症疾患医療センター職員、若年性認知症コーディネーター
- 地域包括支援センター職員、認知症地域支援推進員
- 認知症の人と家族の会
プログラム
次第(PDF:103KB)
時間 | 内容 |
---|---|
13:15~13:20 | 【開会挨拶】 中国四国厚生局 |
13:20~13:50 | 【行政説明】 「認知症施策の動向について」 厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課 課長補佐 谷内 一夫 氏 当日資料(PDF:5,580KB) |
13:50~14:30 | 【基調講演】 「ポストコロナ時代の認知症地域包括ケアのあり方について」 広島大学大学院医系科学研究科 教授 石井 伸弥 氏 当日資料(PDF:2,356KB) |
14:30~14:40 | 休憩 |
14:40~15:05 | 【事例発表1】 「島根大学医学部附属病院における基幹型認知症疾患医療センターとしての取組み」 島根大学医学部附属病院認知症疾患医療センター 副センター長 (島根大学医学部精神医学講座助教) 長濱 道治 氏 当日資料(PDF:2,356KB) |
15:05~15:30 | 【事例発表2】 「認知症地域支援推進員の活動について ~当事者主体の活動支援~」 安来市地域包括支援センター 認知症地域支援推進員 皿海 弥生 氏 当日資料(PDF:2,703KB) |
15:30~15:55 | 【事例発表3】 「浜田市チームS・O・Sの取り組み」 浜田市健康医療対策課(浜田市地域包括支援センター) 竹本 弘子 氏 当日資料(PDF:3,003KB) |
15:55~16:25 | 【意見交換・質疑応答】 石井 伸弥 氏、谷内 一夫 氏、長濱 道治 氏、皿海 弥生 氏、竹本 弘子 氏 ![]() ![]() |
16:25~16:30 | 【閉会挨拶】 島根県高齢者福祉課 地域包括ケア推進室長 吉田 恭子 氏 |
16:30 | 【閉会】 |
お問い合わせ
地域包括ケア推進課
〒730-0017 広島県広島市中区鉄砲町7-18 東芝フコク生命ビル2階
電話番号:082-223-8280
ファックス:082-223-6489
〒730-0017 広島県広島市中区鉄砲町7-18 東芝フコク生命ビル2階
電話番号:082-223-8280
ファックス:082-223-6489