2022年2月2日
地域包括ケア推進セミナー
管内関係者を対象として、「生活支援コーディネーターや協議体を中心とした住民主体の地域づくり」をテーマに、住民同士の助け合いによる地域づくりの手法や住民主体で取り組むサービスの展開方法等を学ぶことを目的とした、「地域包括ケア推進セミナー」を開催しました。
日時
令和3年9月16日(木)13時30分~16時40分
開催形式
オンライン
対象者
- 県、市町村担当課長及び担当者(地域包括ケア、介護保険事業計画、地域共生等)
- 地域包括支援センター長、担当者
- 生活支援コーディネーター、協議体メンバー
プログラム
次第(PDF:81KB)
時間 | 内容 |
---|---|
13:30 | 開会 |
13:35~15:05 | 【講演】 「B型を広めるために ~みんなで考え、みんなで創る助け合いのまち~」 医療経済研究機構 主席研究員 服部 真治 氏 当日資料(PDF:8,138KB) |
15:05~15:15 | 休憩 |
15:15~16:25 | 【取組報告】 1.「山口県萩市におけるSC・協議体を中心とした住民主体の地域づくり」 社会福祉法人萩市社会福祉協議会 事務局次長兼地域福祉課長 山本 真琴 氏 当日資料(PDF:13,940KB) 2.「智頭町で暮らし続けるために」 鳥取県智頭町福祉課 副主幹 迎山 ひとみ 氏 当日資料(PDF:903KB) 3.「鳥取市で暮らし続けるために」 社会福祉法人鳥取市社会福祉協議会 主幹 宮崎 和義 氏 当日資料(PDF:1,702KB) |
16:25~16:40 | 質疑応答 |
16:40 | 閉会 |
お問い合わせ
地域包括ケア推進課
〒730-0017 広島県広島市中区鉄砲町7-18 東芝フコク生命ビル2階
電話番号:082-223-8280
ファックス:082-223-6489
〒730-0017 広島県広島市中区鉄砲町7-18 東芝フコク生命ビル2階
電話番号:082-223-8280
ファックス:082-223-6489