2025年5月12日

保険医療機関等の申請・届出の一部が オンラインで申請・届出することが可能です。 ~保険医療機関等電子申請・届出等システムについて~

お知らせ

2024年5月16日更新
▶令和6年度診療報酬改定に対応して、「リーフレット」及び「保険医療機関等電子申請・届出等システム システム概要」を更新しました。
2024年8月2日更新
▶令和6年度保険医療機関等定例報告マクロツールを掲載しました。
2024年8月9日更新
▶令和6年度保険医療機関等定例報告マクロツールの修正版を掲載しました。
2024年11月27日更新
▶本システムの利用開始方法及び利用方法等について最新情報を掲載しました。
2024年12月19日更新

▶よくあるご質問(FAQ)について更新しました。
2025年4月17日更新
▶電子申請が可能となる施設基準の追加等について最新情報を掲載しました。
2025年5月12日更新 New
ご質問に自動でお答えするチャットが利用できるようになりました。
 ページ右下の「電子申請のご質問はこちら」のボタンを押すと利用できます。

もくじ


▼ 1.システムの概要
▼ 2.システムの利用開始方法
▼ 3.システムの利用方法
▼ 4.よくあるご質問
▼ 5.問い合わせ先

1.システムの概要

保険医療機関等から地方厚生(支)局への申請・届出の一部は、本システムの活用により電子申請することができます。令和7年3月31日から電子申請が可能な施設基準の届出が18届出から113届出に拡大するほか、これらの施設基準については辞退届も電子申請が可能となるなど、各種改善を実施しました。

 保険医療機関等電子申請・届出等システムのシステム概要や、現時点で電子申請が可能な手続きの一覧については、以下の資料をご確認ください。

リーフレット [PDF形式:1,319KB]
保険医療機関等電子申請・届出等システム システム概要 [PDF形式:2,028KB]

2.システムの利用開始方法

1 ユーザID/初期パスワードの一斉発行に係る郵送物を受領した保険医療機関等の皆様
 この度、広く保険医療機関等の皆様にオンラインでの申請・届出をご利用いただけるよう、診療報酬のオンライン請求(令和6年10月請求分(9月診療分))を利用された保険医療機関等の皆様に本システムのユーザID及び初期パスワードを発行させていただくことといたしました。
 ぜひこの機会に、オンライン申請のメリットを経験していただき、積極的なご利用をお願いいたします。
 なお、ユーザID及び初期パスワードを記載した郵送物は令和7年3月中旬を目途に中国5県の保険医療機関等の皆様にお届けします。


2 上記1の郵送物を受領しておらず、ユーザID/初期パスワードの発行を希望する保険医療機関等の皆様
 初期登録のため、「様式1_利用開始・再通知届出」の提出、ご連絡をお願いします。以前発行したユーザID及び初期パスワードを忘れてしまったなど、ユーザID及び初期パスワードを再発行したい場合も同様です。

【ユーザID及び初期パスワード発行までの流れ】
(1)「様式1_利用開始・再通知届出 [XLSX形式:38KB]」を作成する。※1

(2) 「h-insurance-apply▲am.nttdata.co.jp」宛に上記1を添付したメールを送付する。※2
 ご参考:別紙1_連絡先とメールひな型の一覧[PDF形式:249KB

(3)ヘルプデスクより「様式2_ユーザID・初期パスワード通知[XLSX形式:13KB」の形式で郵送されるユーザID及び初期パスワードの通知を受領・確認する。 ※3
 ※1:複数の機関(同一の都道府県に限る)を一括で登録する場合には、様式1-2_利用開始(一括)届出[XLSX形式:38KB]」を使用することができます。 
 ※2:「▲」を「@」(半角アットマーク)に置き換えてメール送付願います。
 ※3:本システムの利用開始後、医療機関コード、点数表区分に変更があった場合のみ、様式3_利用終了届出[XLSX形式:25KB] 」を(2)と同様の宛先に提出してください。

なお、利用開始手続きや導入設定の詳細については、以下の資料をご確認ください。

3.システムの利用方法

1 施設基準等の届出/申請方法
 厚生労働省のYouTube公式チャンネル( https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWgSb6dLP4zmNropige5BoOp )にて、以下のシステムの操作説明動画を令和6年11月より順次公開しますので、ご参照ください。

  • オンラインによる申請方法-「保険医・保険薬剤師の変更」編
  • オンラインによる申請方法-「地域支援体制加算」編
  • オンラインによる定例報告


2 令和6年度定例報告のオンラインでの報告 ※令和6年度定例報告は既に提出期限が過ぎています。
当該オンライン申請には、専用の「定例報告マクロツール」を利用していただく必要があります。
「定例報告マクロツール」はこちらからダウンロードしてください。

※当該マクロツールを利用しての報告については、令和6年8月2日(金)から可能となります。
※「施設基準の届出状況等の報告について」(令和6年7月2日付け保医発0702第1号保険局医療課長通知)における「別紙様式1~32」(別紙様式13除く)の様式については、「定例報告マクロツール」を利用することができます。
※「施設基準の届出の報告について」(令和6年7月4日付け保医発0704第1号保険局医療課長通知)における「施設基準の届出の確認について(報告)」の様式については、「定例報告マクロツール」を利用することはできません。
 

4.よくあるご質問

 本システムについてよくあるご質問をまとめています。お問い合わせの前にご確認をお願いいたします。

1 本システムの利用開始方法に関するご質問は以下のFAQをご確認ください。
 ●別紙5_ FAQ(システムの利用開始方法)PDF形式:99KB] 

2 本システムを利用した届出・申請に関するご質問は以下のFAQをご確認ください。
 ●別紙6_ FAQPDF形式:285KB] 

5.問い合わせ先 New

5.問い合わせ先
本システムに関するご質問は、チャットボット(ご質問に自動でお答えするプログラム)をご利用ください。
このページの右下にある「電子申請のご質問はこちら」のボタンを押していただくと専用画面が開き、ご質問を選択できます。

営業時間:24 時間365 日(メンテナンス時間を除く)

チャットボットで解決しない場合は、以下ヘルプデスクにお問い合わせください。


ヘルプデスク担当 問い合わせ窓口
healthinsurance-help▲am.nttdata.co.jp
※問い合わせの際は、「▲」を「@」(半角アットマーク)に置き換え、「別紙1_連絡先とメールひな型の一覧PDF形式:249KB」に掲載のメールひな型をご利用ください。
 営業時間:9時~17時(土・日・祝日および年末年始を除く)