- 中国四国厚生局 >
- 中国四国厚生局について >
- フォトレポート >
- 地域住民組織や地域企業との連携に積極的に取り組む段原地域包括支援センターを視察させていただきました。
2025年6月30日
地域住民組織や地域企業との連携に積極的に取り組む段原地域包括支援センターを視察させていただきました。
令和7年6月18日、広島市段原地域包括支援センターを中国四国厚生局長他の職員が訪問させていただきました。
地域包括支援センターは、地域の高齢者の総合相談支援や地域の支援体制づくり、介護予防等の必要な援助等を行う、地域包括ケアの中核的な機関ですが、段原地域包括支援センターはショッピングセンター内に設置されているという点で全国的にも数少ない事例です。当該センターでは、このような立地も活かしつつ、地域のより身近なセンターとして各種情報の発信や地域住民の方々との連携に積極的に取り組んでおられ、比治山地区のLMO(注)はじめ地域との連携やICTの活用など活動内容に関して詳しくお話をお伺いしました。当日は、センターの運営を受託している社会福祉法人広島常光福祉会の柿木田理事長や齋藤センター長をはじめセンターの職員の皆様のほか、荒木広島市南区長も交えて、意見交換を行わせていただき、地域包括支援センターと地域住民組織や地域の企業との連携など、今後の地域共生社会づくりを進めていく上で大変貴重な示唆を得ることができました。
(注)LMOとは、広島市が進めている「広島型地域運営組織」(Local Management Organization)であり、概ね小学校区を活動範囲として地区社会福祉協議会や連合町内会・自治会等が中心となって多様な主体と連携しながら地域課題の解決に取り組む組織です。
地域包括支援センターは、地域の高齢者の総合相談支援や地域の支援体制づくり、介護予防等の必要な援助等を行う、地域包括ケアの中核的な機関ですが、段原地域包括支援センターはショッピングセンター内に設置されているという点で全国的にも数少ない事例です。当該センターでは、このような立地も活かしつつ、地域のより身近なセンターとして各種情報の発信や地域住民の方々との連携に積極的に取り組んでおられ、比治山地区のLMO(注)はじめ地域との連携やICTの活用など活動内容に関して詳しくお話をお伺いしました。当日は、センターの運営を受託している社会福祉法人広島常光福祉会の柿木田理事長や齋藤センター長をはじめセンターの職員の皆様のほか、荒木広島市南区長も交えて、意見交換を行わせていただき、地域包括支援センターと地域住民組織や地域の企業との連携など、今後の地域共生社会づくりを進めていく上で大変貴重な示唆を得ることができました。
(注)LMOとは、広島市が進めている「広島型地域運営組織」(Local Management Organization)であり、概ね小学校区を活動範囲として地区社会福祉協議会や連合町内会・自治会等が中心となって多様な主体と連携しながら地域課題の解決に取り組む組織です。



お問い合わせ
地域包括ケア推進課
〒730-0017 広島県広島市中区鉄砲町7-18 東芝フコク生命ビル2階
電話番号:082-223-8280