2025年2月18日

保険医・保険薬剤師の新規登録のオンライン申請の開始について

保険医・保険薬剤師の申請のオンライン化

 これまでは地方厚生局に郵送または持参いただいていた保険医・保険薬剤師の新規登録申請について、令和7年2月25日よりマイナポータルを用いてオンラインで行うことができるようになります。

1.オンライン申請のメリット

  1. いつでも申請することが可能
    マイナポータルは24時間365日いつでもお使いいただくことができるため、夜間や休日を問わずいつでも申請することが可能です。
    (ただし、メンテナンス等の理由によりシステム停止を行っている場合を除きます。)
  2. 時間や費用の効率化
    書面の申請様式を作成したり、窓口に持参したりする時間や郵送期間が不要となります。また、郵送費用を節約することも可能です。
  3. 登録情報の確認
    保険医・保険薬剤師として登録した内容をマイナポータル上でいつでも閲覧することが可能です。

2.オンライン申請の方法

 申請時のマイナポータルの具体的な操作方法は、こちら(マイナポータル)をご参照ください。

 オンライン申請には以下のものが必要ですのでご留意ください。

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカード交付時に設定したパスワード
  • PC、スマートフォン、タブレット(PC、タブレットの場合には、カードリーダライタもご準備ください)
  • 医師、歯科医師、薬剤師免許証または登録済証明書(オンライン発行されたものを含む)

※ 令和7年2月25日時点でオンライン申請が可能となったのは新規登録のみであり、諸変更手続き(登録内容の変更、抹消、登録証の再交付)のオンライン申請は令和8年4月(予定)以降に対応する予定です。

3. 書面申請の場合

 従来の書面申請も引き続きご利用可能ですが、以下の注意点があります。

  • 登録申請書にマイナンバーの記載が原則として必須になります。
  • また、本人確認のために、厚生局の窓口で、番号確認書類や身元確認書類を提示することが必要になります。
    (郵送では、これらの写しの添付が必要になります。)

【補足】 「番号確認書類」と「身元確認書類」でそれぞれ使えるもの

番号確認書類(以下のいずれか) 身元確認書類(以下のいずれか)
  • マイナンバーカード
  • 個人番号通知カード(有効なものに限る)
  • 個人番号の記載のある住民票
  • マイナンバーカード
  • 以下の書類のいずれか1つ

    運転免許証/運転経歴証明書/旅券/身体障害者手帳/精神障害者保健福祉手帳/療育手帳/在留カード/特別永住者証明書/官公署が発行した写真付き資格証明書など

  • 以上2つのいずれも無い場合は、以下の書類から2つ以上

    公的医療保険の資格確認書/年金手帳/児童扶養手当証書など

4. 保険医療機関・保険薬局でまとめて代理申請をする場合

 これまで、保険医・保険薬剤師の新規登録申請について、保険医療機関・保険薬局が新規入職者分の申請を代理で行うケースもあったかと思いますが、令和7年2月25日から、これまで通りとりまとめて(代理で)申請いただく場合、追加書類として委任状と代理人の身元確認書類が必要になります。

5. 具体的な提出書類

申請手段別に見た提出書類は以下のとおりです。
※医師(歯科医師・薬剤師)免許証又は登録済証明書(オンライン発行されたものを含む)

  登録申請書 医籍番号等がわかる書類の写し(※) 番号確認書類 身元確認書類 代理権確認書類
(委任状)
代理人の身元確認書類
個人のマイナポータルでの申請
(マイナポータルで入力)

(画像をアップロード)
個人による、書面での申請 窓口
(窓口提示のみ)

(窓口提示のみ)
郵送
医療機関・薬局の代理申請 窓口
(窓口提示のみ)

(窓口提示のみ)
郵送

6. お問い合わせ先

 医療課
  住所   〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西2丁目1番1号 札幌第1合同庁舎6階
  電話番号 011-796-5105

【受付時間】月曜日から金曜日の8時30分から17時15分まで(祝祭日及び12月29日から1月3日までを除く)
※12時00分から13時00分までの間は、担当職員が不在にしている場合がありますので、可能な限り12時00分から13時00分までの間を避けてご連絡をお願いいたします。