更新日:2023年1月24日
1.予算書の提出方法・提出期限について
<提出する書類及び留意事項>
1.令和5年度収入支出予算届出書(一式) …
1部 ((1)から(4)の順に綴じる・・・健保連テキストと若干の相違があります)
(1) 予算届出書(様式:
令和5年度収入支出予算届書例 10)
(2) 予算書 (必要に応じて計算の基礎を示した資料を添付)
(3) 予算概要表(その1~その5及び別表(1)、別表(1)-1、別表(2)、別表(2)-1)
・ 前年度決算残金処分予定額内訳及び前年度末準備金保有率
・ 本年度末準備金保有率
・ 病院診療所収入支出見込表(
※該当組合のみ提出)
・ 直営保養所収入支出見込表(
※該当組合のみ提出)
(4) 組合会会議録(写)(※理事長名で原本証明)
2.令和5年度収入支出予算概要表等 …
3部 (※正本1部、副本2部 ※各部(1)の順にすること)
※片面印刷、
※3部それぞれをクリップ留め、※概要表その1の右肩に「正本」・「副本」を表記してください
(1) 予算概要表(その1~その5及び別表(1)、別表(1)-1、別表(2)、別表(2)-1)
・ 前年度決算残金処分予定額内訳及び前年度末準備金保有率
・ 本年度末準備金保有率
・ 病院診療所収入支出見込表(
※該当組合のみ提出)
・ 直営保養所収入支出見込表(
※該当組合のみ提出)
3.準備金限度内部分にかかる積立計画 …
2部(
※該当組合のみ提出)
(1) 準備金限度内部分にかかる積立計画
※e-Govにより提出される場合は、上記1及び2をそれぞれPDF化し、ファイル名を次のとおりとしてご提出ください。
1.組合コード_組合記号番号_○○健康保険組合_令和5年度予算届出書(一式)
2.組合コード_組合記号番号_○○健康保険組合_令和5年度予算概要表
<提出期限及び提出先>
提出期限:令和5年3月31日(金)(※必着)
提出先 :近畿厚生局健康福祉部保険課
2.保険料率変更についての留意事項
一般保険料率や負担割合を変更する場合は、組合会の決議後に認可申請が必要です。
また、調整保険料率の変更がある場合にも、届出の提出が必要な場合があります。
具体例は以下のとおりです。なお、認可には時間を要するため、必ず提出期限内にご提出ください。
(1)
一般保険料率を変更する場合(調整保険料率の変更の有無に関わらない)
例)一般
80.7‰ + 調整1.3‰ ⇒
98.7‰ + 1.3‰
認可申請・・・・提出書類・期限は【A】パターン
例)一般
80.7‰ + 調整
1.3‰ ⇒
88.6‰ +
1.4‰ 認可申請・・・・提出書類・期限は【A】パターン
(2)
調整保険料率の変更はあるが、
一般保険料率と調整保険料率を合算した保険料率に変更が生じない場合
例)一般
93.7‰ + 調整
1.3‰ ⇒
93.6‰ +
1.4‰ 届出・・・・・・提出書類・期限は【C】パターン
(3)
調整保険料率の変更のみの場合(一般保険料率は変更しない)
例)一般93.7‰ + 調整
1.3‰ ⇒ 93.7‰ +
1.4‰ 認可申請・届出は不要
★
事業主と被保険者の保険料の負担割合を変更する場合は、すべて
認可申請 ・・・・提出書類・期限は 【B】パターン
<提出書類及び期限> (※令和5年
3月分保険料から変更する場合に限る)