更新日:2022年12月12日
医療安全関係
医療安全対策について
医療安全対策全般に関する情報は、厚生労働省ホームページをご覧ください。
「医療事故調査制度」について
本制度については、厚生労働省ホームページをご覧ください。
九州厚生局における取組について
九州厚生局においては、医療の安全に関する取組の普及及び啓発を行っています。
令和4年度 九州・沖縄地区 医療安全に関するワークショップについて
令和4年度は、「様々な角度から考える医療安全」をテーマに以下の通り開催いたします。
- 開催日時・開催方法
- (1) 開催日時:令和4年11月30日(水) 9:00~16:45 (8:00から入室可能)
- (2) 開催方法:オンライン形式(Zoomを用いたライブ配信)
- ※ライブ配信に加え、受講の申し込みをいただいた方を対象としたオンデマンド専用プログラム(九州厚生局YouTube公式チャンネル)を令和4年11月24日(木)~12月9日(金)の期間に配信します。
- ※ライブ配信プログラムはオンデマンド配信されませんのでご留意ください。
- 対象者
- (1) 九州・沖縄地区の医療機関において、医療安全管理体制の中心的役割を担う次の者
- ア 管理者
- イ 医療安全管理者
- (2) 九州・沖縄地区の医療機関等に勤務する者で受講を希望する者((1)以外)
- (3) 九州・沖縄地区の県、保健所設置市において医療安全に関する業務に携わっている者
- 実施要領・プログラム
- ◆ 実施要領
- ◆ プログラム
- 申込期間・申込方法
-
- 研修資料
-
- 受講証書の発行
◆ 受講証書の発行依頼書 ◆
- ※受付期限:令和4年12月9日(金)必着
☆受講証書の発行依頼は締め切らせていただきました。
多数のご依頼をいただき、ありがとうございました。
- ※返信用封筒(角2型サイズに120円分切手を貼付のうえ送付先を記入)を同封してください。
- 受講者のうち、希望者には受講証書を発行いたします。なお、オンデマンド専用プログラムは受講証書の発行対象外となりますのでご了承ください。
※本ワークショップ(オンデマンド専用プログラムを除く)は医療安全対策加算の施設基準における、「医療安全対策に係る適切な研修」の「不足する事項を補足する研修」に該当します。
- 本ワークショップ終了後、本ページに「受講証書の発行依頼書」のフォームを掲載いたしますので、必要事項を入力し、印刷の上、九州厚生局医事課までご郵送ください。
- 発行にあたり、視聴確認及び理解度確認を行わせていただきます。
視聴確認 : ログイン及びログアウトの時間で確認(原則、すべての時間の視聴が必要)
各セッション中、ランダムに受講確認ワードを表示し、「受講証書の発行依頼書」内で受講確認ワードを確認
理解度確認 : 「受講証書の発行依頼書」内の設問への回答内容で確認
※視聴確認及び理解度確認によっては受講修了とは認定できない場合がございます。
- 受講証書を発行できるのは参加申込をされた方のみですので、ご希望の方は必ずご自身のお名前で参加申込を行ってください。
- その他
- 研修資料の準備ができましたら、登録されたメールアドレス宛てに、資料掲載のURLをご案内いたします。
- オンデマンド専用プログラムの公開準備ができましたら、登録されたメールアドレス宛てに、動画のURLをご案内いたします。
- 開催1週間前、1日前、1時間前にリマインドメールが配信されます。
- 当日は、スマートフォンなどの携帯端末、無線LANの環境下などで視聴されますと、映像や音声に乱れが生じる場合がありますので、通信環境の良好な手段で視聴してください。
- 著作権の関係上、当日の録画や録音、スクリーンショットはご遠慮ください。
- 後日、ワークショップの動画配信は行いませんのでご了承ください。
- 受講料は要しませんが、視聴に係る通信料、その他視聴をするための環境整備に係る費用等は、受講者自身の負担とさせていただきます。
参考:これまでのワークショップ関係資料等