ここから本文です。
更新日:2023年10月16日
再生医療等について

特定細胞加工物製造事業者や再生医療等提供機関は、1年ごとに定期報告が必要です。
★お知らせ★
再生医療等安全性確保法に関する手続き
手続きは、以下のホームページをご活用ください。
 |
許可、認定、届出の書類の記載方法について
説明しています。 |
手続きに当たっては、厚生労働省内ホームページ等をご覧ください。
- 厚生労働省ホームページ
再生医療について
- 法律
平成25年11月27日に再生医療等安全性確保法が公布され、平成26年11月25日に施行されました。
本法の経過措置は平成27年11月24日に終了しています。
再生医療等の安全性の確保等に関する法律(e-Govへリンク)
法の概要について
- 施行令
再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行令(e-Govへリンク)
- 施行規則(省令)
再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則(e-Govへリンク)
- 局長通知
再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則及び臨床研究法施行規則の一部を改正する省令の施行について(令和4年3月31日医政発0331第23号)
- 課長通知
「「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」、「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行令」及び「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則」の取扱いについて」及び「臨床研究法施行規則の施行等について」の一部改正について(令和4年3月31日医政研発0331第1号)
- 様式や同意書等のダウンロード
申請書等様式
再生医療等研究の利益相反管理について(平成31年3月20日医政研発0320第1号)及び様式A-E
- 作成例
様式第27「特定細胞加工物製造届書」作成例(PDF:1,607KB)
※平成27年4月13日、14日に、中国四国厚生局で開催された「平成27年度再生医療等安全性確保法制度説明会」の説明資料の抜粋版です。
再生医療等提供計画の手続きの方法
令和元年9月5日に開催した再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則の改正に伴う説明会の資料
- 認定再生医療等委員会・再生医療等提供機関の一覧
再生医療等安全性確保法に関するご相談
- 「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」に関する申請・届出等のご相談は、下記までお願いします。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
医事課
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-10-7 福岡第二合同庁舎2F
電話番号:092-472-2366
ファックス:092-472-2308
九州厚生局再生医療等推進係相談メール:k-ijika4@mhlw.go.jp