更新日:2021年5月31日
令和2年度認知症セミナー(主催:四国厚生支局)(共催:香川県)
概要
市町村における認知症の人やその家族を地域で支える体制づくりを推進するため、認知症施策の動向を把握するとともに、認知症地域支援体制構築のための先進的な取組事例を紹介することにより、地域の実情に応じた効果的な活動の推進を目的に、令和2年度認知症セミナーを開催しました。
対象者
四国厚生支局管内市町村介護保険主管課職員、地域包括支援センター職員、認知症疾患医療センター職員、若年性認知症コーディネーター、認知症の人と家族の会等
日時・会場
令和2年11月13日(金) 13時30分から16時30分まで
サンポートホール高松 第2小ホール
(高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー ホール棟5階)
※Webでのライブ配信(YouTube Live)も行いました。
プログラム
開会挨拶 13:30~13:35
四国厚生支局 支局長 小森 雅一
行政説明 13:35~14:15
- 演題:「認知症施策の動向(チームオレンジについて)」
- 講師:厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課 認知症施策推進係長 引間 愛 氏
- 講演資料(PDF:8,492KB)
講演 14:25~15:10
事例発表 15:10~15:55
意見交換及び質疑応答 15:55~16:25
コーディネーター:愛媛大学大学院 教授 谷向 知 氏
パネリスト:厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課 認知症施策推進係長 引間 愛 氏
山口県健康福祉部長寿社会課地域包括ケア推進班 保健師 橋本 佳子 氏
阿部 俊昭 氏
閉会挨拶 16:25~16:30
香川県健康福祉部長寿社会対策課 課長 田口 悠紀 氏
ライブ配信の模様
四国厚生支局では、YouTubeを利用した動画配信を行っています。
四国厚生支局YouTube公式チャンネルに掲載しています。
フォトレポート
当日のセミナー開催風景については、
フォトレポート【認知症セミナー】をご参照ください。
お問い合わせ