- 四国厚生支局 >
- 四国厚生支局について >
- フォトレポート >
- 国の地方支分部局職員を対象とした認知症サポーター養成講座(愛媛事務所主催)
更新日:2021年12月22日
国の地方支分部局職員を対象とした認知症サポーター養成講座(愛媛事務所主催)
令和3年12月6日(月)、「国の地方支分部局職員を対象とした認知症サポーター養成講座」を開催し、松山地方合同庁舎で勤務する職員など20名の参加がありました。
本講座では、講師(松山市地域包括支援センター味酒・清水)の方から認知症の基礎知識や認知症の人との接し方についてロールプレイを交えながらお話いただきました。
開催後のアンケートにおいては、
「ロールプレイにより、認知症の方への接し方へのイメージがつき、分かりやすかった。」
「窓口業務について、平易で分かりやすい案内に活かすことが出来る。」
「もう少し早く受講していれば、父親の認知症の進行が抑えられたと思う。」
などのご感想をいただきました。

講演の様子

開会挨拶、講演の様子
開会挨拶 四国厚生支局愛媛事務所長 池田 誠(写真左上)
講師:松山市地域包括支援センター味酒・清水 社会福祉士 岡崎容子氏(写真 右上)、社会福祉士 重松優子氏(写真 左下)、看護師 中川由香氏(写真 右下)

ロールプレイの様子
開催後のアンケートにおいては、
「ロールプレイにより、認知症の方への接し方へのイメージがつき、分かりやすかった。」
「窓口業務について、平易で分かりやすい案内に活かすことが出来る。」
「もう少し早く受講していれば、父親の認知症の進行が抑えられたと思う。」
などのご感想をいただきました。

講演の様子

開会挨拶、講演の様子
開会挨拶 四国厚生支局愛媛事務所長 池田 誠(写真左上)
講師:松山市地域包括支援センター味酒・清水 社会福祉士 岡崎容子氏(写真 右上)、社会福祉士 重松優子氏(写真 左下)、看護師 中川由香氏(写真 右下)

ロールプレイの様子
お問い合わせ
地域包括ケア推進課
電話番号:087-851-9578