- 四国厚生支局 >
- 四国厚生支局について >
- フォトレポート >
- 国の地方支分部局職員を対象とした認知症サポーター養成講座(徳島事務所主催)
更新日:2021年12月22日
国の地方支分部局職員を対象とした認知症サポーター養成講座(徳島事務所主催)
令和3年12月8日(水)、「国の地方支分部局職員を対象とした認知症サポーター養成講座」を開催し、徳島第2地方合同庁舎で勤務する職員など17名の参加がありました。
本講座では、講師(そうごう薬局矢三店)の方から薬剤師の経験を踏まえ、認知症の基礎知識や認知症の人との接し方について分かりやすくお話いただきました。
開催後のアンケートにおいては、
「認知症にも色々な型があるのをはじめて知った。」
「窓口業務で認知症の人と接したことはないが、これから接する機会はあると思うので、「3つのない」に気を付けて対応したいと思う。」
「「3つのない」は認知症の方にだけでなく、全ての人との対応で必要だと感じた。」
などのご感想をいただきました。
※認知症の人への対応の心得 3つの「ない」
1.驚かせない 2.急がせない 3.自尊心を傷つけない

講演の様子

開会挨拶 四国厚生支局徳島事務所長 伊丹 哲史

講演の様子
講師:そうごう薬局矢三店 専門薬剤師 金子 亜矢子 氏
開催後のアンケートにおいては、
「認知症にも色々な型があるのをはじめて知った。」
「窓口業務で認知症の人と接したことはないが、これから接する機会はあると思うので、「3つのない」に気を付けて対応したいと思う。」
「「3つのない」は認知症の方にだけでなく、全ての人との対応で必要だと感じた。」
などのご感想をいただきました。
※認知症の人への対応の心得 3つの「ない」
1.驚かせない 2.急がせない 3.自尊心を傷つけない

講演の様子

開会挨拶 四国厚生支局徳島事務所長 伊丹 哲史

講演の様子
講師:そうごう薬局矢三店 専門薬剤師 金子 亜矢子 氏
お問い合わせ
地域包括ケア推進課
電話番号:087-851-9578