令和7年8月21日
看護師の特定行為研修に係る説明会の開催について
令和7年度 看護師の特定行為研修に係る説明会(第1回)
概要
「看護師の特定行為に係る研修制度」については、地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律(平成26年法律第83号)により、保健師助産師看護師法(昭和23年法律第203号)の一部が改正され、平成27年10月1日から施行されました。なお、当該研修は、特定行為研修を行う指定研修機関において実施しています。つきましては、医療関係者等の特定行為研修に関する理解を深め、特定行為研修制度の円滑な施行及び特定行為研修を修了した看護師の医療現場等での活躍の推進を図ることを目的とし、医療現場等における本制度の理解促進のため、以下の通り説明会を開催いたしますので、ご案内致します。
1 目的
看護師の特定行為研修に関する理解を深め、研修制度の更なる普及を図るとともに、指定研修機関相互の情報交換を促進し、特定行為研修を修了した看護師の活動の支援につなげる。2 対象者
(1)近畿厚生局管内の特定行為研修指定研修機関又はその協力施設に勤務する方(2)特定行為研修指定研修機関となるための申請を検討している近畿厚生局管内の医療機関等に勤務する看護管理者の方又は研修受講・派遣を検討されている看護師の方
3 主催者
厚生労働省 近畿厚生局 医事課4 開催日時 / 開催方法 / 定員
開催日時 | 令和7年9月11日(木) 14時00分~15時30分 |
開催方法 | ・オンラインWeb会議方式(Zoom) ・オンデマンド配信 (参加申込者のみ期間限定配信予定) |
定員 | 120名 |
5 プログラム概要
テーマ:「医療機関に所属する研修修了者の地域での活動と、活動を支える看護管理~再入院を減らす、地域医療支援病院の取り組みを参考に~ 」今回の説明会では、医療機関に勤務する研修修了者で、地域の介護施設や在宅へと活動の場を広げている方、またその活動を支援されている看護管理者の方にお話しいただき、特定行為研修修了者による地域医療への貢献の可能性を広げていきたいと考えております。
*プログラムはこちら ▶ 「プログラム」
*ご案内ポスターはこちら ▶ 「ご案内ポスター」
6 申込期間
令和7年8月21日(木)から令和7年9月4日(木)まで
※原則先着順とし、定員に達し次第、申込みの受付を締め切ります。
7 参加申込み
当局ホームページの「参加申込みフォーム」からお申込みください。参加申込みフォームはこちら ▶ 「参加申込みフォーム」
8 説明会資料
後日掲載予定9 お問い合わせ先
厚生労働省 近畿厚生局 健康福祉部医事課 看護師特定行為研修係電話番号 06-6942-2492