更新日:2025年6月25日

地域包括ケア推進課

東北厚生局では、県を通じた地域包括ケアシステムの構築支援や普及啓発に関する業務等を行うため、地域包括ケア推進課を設置しています。

業務

地域包括ケアシステムの構築の支援に関する企画、立案、調整及び支援の実施
地域包括ケアシステムの普及、啓発
地域支援事業の実施状況の把握、推進のための助言、支援
地域医療介護総合確保基金(介護従事者確保分及び施設整備分に限る)の実施状況の把握及び助言
認知症対策の実施状況の把握、推進のための助言、支援及び普及、啓発
課の所掌事務に係る補助金等の交付

地域包括ケアシステムとは

『地域包括ケアシステム』とは、「地域の実情に応じて、高齢者が、可能な限り、住み慣れた地域でその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、医療、介護、介護予防、住まい及び自立した日常生活の支援が包括的に確保される体制」をいいます。(地域における医療及び介護の総合的な確保の促進に関する法律第2条より抜粋)

 ・地域包括ケアシステム(厚生労働省ホームページ)
 ・介護予防・日常生活支援総合事業(厚生労働省ホームページ)
 ・医療と介護の一体的な改革(厚生労働省ホームページ)
 ・認知症施策(厚生労働省ホームページ)
 ・在宅医療の推進について(厚生労働省ホームページ)←在宅医療に係る地域別データ集はコチラ
 ・施設基準の届出受理情報一覧(ホームページ内リンク)

お住まいの地域は、どうなのでしょうか?

地域包括ケアシステムの構築は、地域の特色に応じ、市町村が主体となり行っています。また、都道府県、国(厚生労働省及び地方厚生局)は市町村支援の取組を行っています。

当局の取組

各県の取組

主な関係法令・通知等

問い合わせ

このページに関するお問い合わせ先

東北厚生局 健康福祉部 地域包括ケア推進課

住所
仙台市青葉区花京院1-1-20 花京院スクエア13F 
電話番号
022-206-6935
ファックス
022-380-6022