更新日:2025年3月07日

保険医・保険薬剤師の新規登録のオンライン申請の開始について

保険医・保険薬剤師の申請のオンライン化

※現在、既に登録済みの方(紙での申請を含む)が重複して申請するという
 事象が多数発生しております。
 既に登録済みの方は新規登録のオンライン申請は不要です。
 申請する場合は登録済みかどうかをご確認の上、手続きをお願いします。


これまでは地方厚生局に郵送または持参いただいていた保険医・保険薬剤師の新規登録申請について、令和7年2月25日よりマイナポータルを用いてオンラインで行うことが出来るようになります。
なお、地方厚生局及びその分室でのマイナンバーの利用目的は様式8の通りです。

※以下の業務種別に関するオンライン申請は、
 令和8年開始予定となっておりますので、
 開始までの間は従来通り紙で申請頂くようお願いします。

 
・「訂正・変更」、「再交付」、「抹消」、「初期設定」及び「本人確認」
 (マイナポータル上は選択出来ますが、申請は頂かないようお願い致します。)

1.オンライン申請のメリット

1.いつでも申請することが可能
 マイナポータルは24時間365日いつでもお使いいただくことが出来るため、夜間や休日を問わずいつでも申請することが可能です。
(ただし、メンテナンス等の理由によりシステム停止を行っている場合を除きます。)

2.時間や費用の効率化
 書面の申請様式を作成したり、窓口に持参したりする時間や郵送期間が不要となります。また、郵送費用を節約することも可能です。

3.登録情報の確認
 保険医・保険薬剤師として登録した内容をマイナポータル上でいつでも閲覧することが可能です。

2.オンライン申請の方法

申請時のマイナポータルの具体的な操作方法は、こちらをご参照ください。

オンライン申請には以下のものが必要ですのでご準備ください。
● マイナンバーカード
● マイナンバーカード交付時に設定したパスワード
● PC、スマートフォン、タブレット
  (PC、タブレットの場合には、カードリーダライタもご準備ください)
● 医師、歯科医師、薬剤師免許証または登録済証明書
 (オンライン発行されたものを含む)

※令和7年2月25日時点でオンライン申請が可能となったのは新規登録のみであり、諸変更
 手続き(登録内容の変更、抹消、登録証の再交付)のオンライン申請は令和8年4月(予
 定)以降に対応する予定です。

3.書面申請の場合

従来の書面申請も引き続きご利用可能ですが、以下の注意点があります。
● 登録申請書にマイナンバーの記載が原則として必須になります。
● また、本人確認のために、厚生局の窓口で、番号確認書類や身元確認書類を提示
  することが必要になります。(郵送では、これらの写しの添付が必要になります。)


 【補足】 「番号確認書類」と「身元確認書類」でそれぞれ使えるもの

4.保険医療機関・保険薬局でまとめて代理申請をする場合

● これまで、保険医・保険薬剤師の新規登録申請について、保険医療機関・保険薬局
  が新規入職者分の申請を代理で行うケースもあったかと思いますが、令和7年2月
  25日から、これまで通りとりまとめて(代理で)申請いただく場合、追加書類とし
  て委任状(様式7)と代理人の身元確認書類が必要になります。

5.具体的な提出書類

申請手段別に見た提出書類は以下のとおりです。
※医師(歯科医師・薬剤師)免許証又は登録済証明書(オンライン発行されたものを含む)

6.お問い合わせ先

● マイナポータルの操作方法に関するご不明点は、こちらをご確認ください。それでも
  解決しない場合は、こちらをご覧いただき、お問い合わせください。
● 申請・届出に関するお問い合わせは、各都道府県事務所にお問い合わせください。