2025年2月5日

アクセシビリティについて

東海北陸厚生局ホームページでは、日本産業規格JIS X 8341-3:2016「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」に対応することを目標とし、アクセシビリティの確保と向上に取り組んでいます。
 

目標とする適合レベル

JIS X 8341-3:2016の適合レベルAAに準拠。
※本方針における「準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン - 2016年3月版」で定められた表記によります。
ウェブコンテンツの JIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン
https://waic.jp/docs/jis2016/compliance-guidelines/201603/
 

主なアクセシビリティ対応内容

使用文字について

  機種依存文字の使用を禁止しています。
  半角カタカナは使用しません。

色、形について

  文字の色は背景と十分なコントラストをとり、色の組み合わせは見やすいように設定します。
  動く画像・文字や文字の点滅は原則使用しません。
  画像情報などにおいて、内容を理解するために必要な情報は、色、形や位置のみに依存せず、文字による
   説明を併記するよう努めます。

文字拡大について

  文字のサイズを大きくして表示できる文字拡大サービスを提供します。
  ブラウザの設定により、必要に応じて利用者が変更可能にします。

音声読み上げ

  音声による情報提供が行えるよう、音声読み上げサービスに対応した構造で構築します。

操作性について

  ページの上部に共通のナビゲーションを配置します。
  音声読み上げを行っている際に、ナビゲーション部分を読み飛ばせるようにします。
  ホームページ上の現在位置の把握や、上位階層へ戻る手助けとなるテキストリンクを主要ページ上部へ
   配置します。

リンクについて

  PDFファイルを用いる場合、リンク先がPDFデータであることを明示し、ファイルサイズを記載します。
 

今後も主要なページについて整備を進め、環境を問わずに誰でも必要とする情報が得られるホームページづくりを目指し、アクセシビリティの向上に務めてまいります。