令和5年7月11日
再生医療等の推進と安全性確保等に関する情報
重要なお知らせ
お知らせ
- ●★NEW★ ヒトその他の生物に由来する原料等を用いて製造した細胞加工物を使用する再生医療等の提供に当たり留意すべき事項について(令和5年7月3日医政研発0703第2号)[PDF:112KB]
- ●再生医療等の安全性の確保等に関する法律に基づく再生医療等提供計画等の提出等について(令和5年2月20日事務連絡)[PDF:97KB]
- ●再生医療等提供計画等の記載要領の改訂について(令和5年2月20日事務連絡)[PDF:2.9MB]
- ●医薬品医療機器等法下で適応症を含む承認を取得した医療機器で調製された細胞加工物を用いる再生医療等技術の取り扱いについて(令和4年10月5日医政研発1005第1号)[PDF形式:93KB]
- ●再生医療等提供計画等の記載要領の改訂について(令和4年3月31日事務連絡)[PDF:3.35MB]
- ●「「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」、「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行令」及び「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則」の取扱いについて」及び「臨床研究法施行規則の施行等について」の一部改正について(令和4年3月31日医政研発0331第1号)[PDF:2.66MB]
- ●再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則及び臨床研究法施行規則の一部を改正する省令の施行について(令和4年3月31日医政発0331 第23 号)[PDF:2.48MB]
- ●施行状況、認定再生医療等委員会、再生医療等提供計画の情報は、e-再生医療(再生医療等の各種申請等のオンライン手続きサイト)の登録情報等の公開をご覧ください。
再生医療等の安全性の確保等について(医薬品医療機器等法に該当するものを除く)
「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」に関する情報は「再生医療について」(厚生労働省サイト)をご覧ください。平成26年11月25日の法の施行後、再生医療等安全性確保法の対象となる再生医療等の提供機関、認定再生医療等委員会および細胞培養加工施設は、各種申請・届出をする必要があります。
申請書類の作成
申請・届出等の提出先及び相談窓口
「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」に係る申請・届出の質問・相談等を電話・電子メール等にて受付いたします。
対面による相談をご希望の場合は、事前に電話又は電子メールにてご連絡下さい。
◆申請・届出等の相談窓口(東海北陸厚生局 健康福祉部医事課 再生医療等推進係)
電話番号: 052-971-8836 (受付時間 10時00分~17時00分;但し12時00分~13時00分を除く)
再生医療等推進係専用メールアドレス:th-saiseiiryou@mhlw.go.jp
※ 電子メールには[1.機関名、2.所在地、3.連絡先電話番号、4.担当者氏名、5.相談内容]を明記して下さい。
対面による相談をご希望の場合は、事前に電話又は電子メールにてご連絡下さい。
◆申請・届出等の相談窓口(東海北陸厚生局 健康福祉部医事課 再生医療等推進係)
電話番号: 052-971-8836 (受付時間 10時00分~17時00分;但し12時00分~13時00分を除く)
再生医療等推進係専用メールアドレス:th-saiseiiryou@mhlw.go.jp
※ 電子メールには[1.機関名、2.所在地、3.連絡先電話番号、4.担当者氏名、5.相談内容]を明記して下さい。
申請・届出等の対面による相談
相談時間: 10時00分 ~ 17時00分 (但し12時00分~13時00分を除く)
相談場所: 東海北陸厚生局 健康福祉部医事課(名古屋市東区白壁1-15-1 名古屋合同庁舎第3号館3階)
※ 対面による相談を希望される場合には必ず事前に電話又は電子メールにてご連絡下さい。
相談場所: 東海北陸厚生局 健康福祉部医事課(名古屋市東区白壁1-15-1 名古屋合同庁舎第3号館3階)
※ 対面による相談を希望される場合には必ず事前に電話又は電子メールにてご連絡下さい。
お問い合わせ
医事課
〒461-0011 名古屋市東区白壁1-15-1 名古屋合同庁舎第3号館 3階
電話番号:052-971-8836
ファックス:052-971-8876