2024年12月4日

再生医療等に関する情報のご案内(患者・一般の方へ)

再生医療等の安全性の確保等に関する法律・制度や、再生医療等を提供する医療機関の情報について紹介しています。
 ※医療機関・特定細胞加工物製造事業者・認定再生医療等委員会の方向けのページはこちら >

 再生医療等を受けようとする際には、説明同意文書をよく読み、予想される不利益や他の治療法との違い等を担当医によく確認し、検討してください。

再生医療等の安全性の確保等に関する法律・制度について

 再生医療は、体性幹細胞などの細胞を利用して、病気やけがで機能不全となった組織、臓器を再生させる医療です。
 これまで有効な治療法のなかった疾患の治療ができるようになるなど、国民の期待が高い一方、新しい医療であることから、安全性を確保しつつ迅速に提供する必要があります。
 このため、平成26年11月に「再生医療等の安全性の確保等に関する法律(平成25年法律第85号)」が施行され、再生医療等のリスクに応じた提供基準と届出等の手続及び細胞培養加工施設の基準と許可等の手続が定められました。

再生医療等を提供するには、再生医療等安全性確保法上、次の手続が必要です。1、医療機関が提供計画を作成する。2、認定再生医療等委員会の意見を聴く。3、委員会が意見を述べる。4、医療機関が厚生労働省へ再生医療等提供計画を提出する

 再生医療等を提供しようとする医療機関は、あらかじめ再生医療等提供計画を作成し、認定再生医療等委員会の意見を聴いた上で、厚生労働大臣へ提出することになっています。  

再生医療ポータル

 再生医療等についての情報を提供することを目的とし、日本再生医療学会が開設したサイトです。
 治療名や病名などから、再生医療を提供する医療機関の検索などができます。

再生医療ポータルへのリンク
(日本再生医療学会が運営する外部サイトへのリンクです。2024年11月時点のURLです。)
 

再生医療等提供計画・認定再生医療等委員会に関する情報

 厚生労働省では、再生医療等提供計画の情報や、再生医療等提供計画を審査している認定再生医療等委員会の情報を公表しています。

再生医療等提供計画の情報

 再生医療等提供計画には、患者個人に対する最適な医療を目的とし、その利益についても専ら患者個人が享受する「治療」の計画と、新たな科学的知見や社会的利益を得るために行われる「研究」の計画とがあります。
 また、そのリスクの程度に応じて、第一種第二種第三種に分けられます。

治療

 第一種再生医療等提供計画(治療)の一覧掲載ページへのリンク 第二種再生医療等提供計画(治療)の一覧掲載ページへのリンク 第三種再生医療等提供計画(治療)の一覧掲載ページへのリンク

研究

 臨床研究については、その透明性を確保するため、jRCT(臨床研究等提出・公開システム)において計画の情報が公開されています(再生医療等以外の臨床研究の情報も含まれます)。
 
 jRCT(臨床研究等提出・公開システム)
 
jRCT(臨床研究等提出・公開システム)へのリンク(外部サイトへのリンク)

 

認定再生医療等委員会の情報

 認定再生医療等委員会は、法令で定める基準に照らして再生医療等提供計画の審査を行い、再生医療等の提供の適否や提供に当たって留意すべき事項等について意見を述べる委員会です。
 第一種・第二種の審査を行うことができる特定認定再生医療等委員会と、第三種のみの審査を行う認定再生医療等委員会があります。

 特定認定再生医療等委員会の一覧掲載ページへのリンク 認定再生医療等委員会の一覧掲載ページへのリンク

関係法令等

 主な関係法令等はこちらのページに掲載しています。

問い合わせ

ご不明な点がございましたら、下記の連絡先へご連絡ください。

健康福祉部 医事課 再生医療等推進係

所在地
〒540-0011 大阪市中央区農人橋1-1-22大江ビル7階
電話番号
06-6942-2492
メール
saisei-kinki☆mhlw.go.jp(※迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。「☆」を「@」に置き換えてください。)