- 近畿厚生局 >
- 保険医療機関・保険薬局・柔道整復師・訪問看護事業者のみなさまへ >
- 保険医療機関・保険薬局・柔道整復師のみなさまへ >
- 平成30年度診療報酬改定関係情報 >
- 施設基準に係る年間実績等の報告の取扱いについて
2019年3月13日
施設基準に係る年間実績等の報告の取扱いについて
定められた期間内の実績をもって、適合性を判断する施設基準の取扱いは次のとおりです。
<留意点>
- 施設基準の要件を満たしているかどうかは、各保険医療機関等の責任で必ず確認してください。
- 要件を満たさないまま算定した場合は、診療報酬等の返還が必要となる場合があります。
- 要件を満たさない場合は、速やかに変更又は辞退の届出をしてください。(辞退届の様式)
- 該当施設基準の詳細については、通知等をご確認願います。
- 次の施設基準については、施設基準の要件を満たしている場合、府県を管轄する近畿厚生局府県事務所(大阪府にあっては指導監査課)に、3月末日までに下記の書類を提出してください。
- 下記の様式➀と➁の両方の書類を提出してください。
【基本診療料】
- 地域歯科診療支援病院歯科初診料
➁【続紙】地域歯科診療支援病院歯科初診料の施設基準に係る報告書(PDF・ワード)
参考:平成30年3月5日付け保医発0305第2号「基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて」(抜粋)(PDF:269KB)
- 精神療養病棟入院料の注4に掲げる重症者加算1
次の施設基準については、定められた期間内の手術件数等の実績が継続算定の要件ですので、各保険医療機関等の責任において、当該要件と期間内の実績を照らし合わせ、要件を満たしていることを確認したうえで、4月以降の算定を行うようお願いします。
【基本診療料】
《入院基本料等加算》
- A230-2精神科地域移行実施加算
【特掲診療料】
《医学管理等》
- B001・27・注5高度腎機能障害患者指導加算
《在宅医療》
- C118在宅腫瘍治療電場療法指導管理料
《検査》
- D235-3・1長期脳波ビデオ同時記録検査1
- D236-2光トポグラフィー
- D239・3中枢神経磁気刺激による誘発筋電図
- D282-3・注1コンタクトレンズ検査料1から3
《画像診断》
- E101-2ポジトロン断層撮影
- E101-3ポジトロン断層・コンピューター断層複合撮影
- E101-4ポジトロン断層・磁気共鳴コンピューター断層複合撮影
- E101-5乳房用ポジトロン断層撮影
- E200・注1コンピューター断層撮影
- E202・注1磁気共鳴コンピューター断層撮影
《リハビリテーション》
- H004・注3/歯科H001・注3経口摂取回復促進加算1
- H004・注3/歯科H001・注3経口摂取回復促進加算2
《処置》
- J医科通則5/I歯科通則6処置の休日加算1、時間外加算1及び深夜加算1
- J038・1・2人工腎臓(慢性維持透析を行った場合1及び2に限る。)
《手術》
- K医科通則12/J歯科通則9手術の休日加算1、時間外加算1及び深夜加算1
- K059・4骨移植術(軟骨移植術を含む。)(自家培養軟骨移植術に限る。)
- K133-2後縦靱帯骨化症手術(前方進入によるもの)
- K1692・注1脳腫瘍覚醒下マッピング加算
- K320-2人工中耳植込術
- K328人工内耳植込術
- K328-2植込型骨導補聴器移植術
- K328-3植込型骨導補聴器交換術
- K504-2胸腔鏡下縦隔悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
- K513-2胸腔鏡下良性縦隔腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
- K514-2・3胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもので内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
- K514-6生体部分肺移植術
- K529-2胸腔鏡下食道悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
- K548経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテルによるもの)
- K554-2胸腔鏡下弁形成術
- K554-2胸腔鏡下弁形成術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
- K555-3胸腔鏡下弁置換術
- K555-2経カテーテル大動脈弁置換術
- K559-3経皮的僧帽弁クリップ術
- K562-2胸腔鏡下動脈管開存閉鎖術
- K595・注2磁気ナビゲーション加算
- K595-2経皮的中隔心筋焼灼術
- K597・3ペースメーカー移植術(リードレスペースメーカーの場合)
- K598,K598-2両心室ペースメーカー移植術及び両心室ペースメーカー交換術
- K599,K599-2植込型除細動器移植術及び植込型除細動器交換術
- K599-5経静脈電極抜去術
- K599-3,K599-4両室ペーシング機能付き植込型除細動器移植術及び両室ペーシング機能付き植込型除細動器交換術
- K602-2経皮的循環補助法(ポンプカテーテルを用いたもの)
- K603補助人工心臓
- K603-2小児補助人工心臓
- K604-2植込型補助人工心臓(非拍動流型)
- K617-5内視鏡下下肢静脈瘤不全穿通枝切離術
- K664胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術)
- K655-2腹腔鏡下胃切除術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
- K655-5腹腔鏡下噴門側胃切除術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
- K657-2腹腔鏡下胃全摘術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
- K656-2腹腔鏡下胃縮小術(スリーブ状切除によるもの)
- K684-2腹腔鏡下胆道閉鎖症手術
- K695-2腹腔鏡下肝切除術
- K697-5生体部分肝移植術
- K700-3腹腔鏡下膵腫瘍摘出術
- K702-2腹腔鏡下膵体尾部腫瘍切除術
- K716-4生体部分小腸移植術
- K721-4早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
- K740-2腹腔鏡下直腸切除・切断術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
- K773-5腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
- K780-2生体腎移植術
- K803-2腹腔鏡下膀胱悪性腫瘍手術
- K803-2腹腔鏡下膀胱悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
- K803-3腹腔鏡下小切開膀胱悪性腫瘍手術
- K843-2腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術
- K843-4腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
- K877-2腹腔鏡下膣式子宮全摘術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
- K879-2腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術(子宮体がんに限る。)
- K879-2腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術(子宮頸がんに限る。)
- K879-2腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術(子宮体がんに対して内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
- K920-2・注2輸血適正使用加算
- K939-5・注2胃瘻造設時嚥下機能評価加算
《放射線治療》
- M001・2/歯科L001・2高エネルギー放射線治療
- M001・2・注21回線量増加加算
- M001・3/歯科L001・3強度変調放射線治療(IMRT)
《調剤技術料》
- 00・注1調剤基本料
- 00・注1調剤基本料の注1ただし書に規定する施設基準