- 近畿厚生局 >
- 申請・届出等の手続案内 >
- 福祉系高等学校等(介護福祉士)に係る申請及び届出等について
2025年2月27日
福祉系高等学校等(介護福祉士)に係る申請及び届出等について
概要
福祉系高等学校等の設置者にあっては、社会福祉士及び介護福祉士法の規定により指定を受けようとするときは申請書を、また、法令の規定により申請又は届出を要する事項についてはその申請書又は届出書を、地方厚生局長に対して提出しなければならないことになっています。
近畿厚生局所管の福祉系高等学校等に係る書類の提出に当たっては、
府県立高等学校の場合は、養成施設の所在地である府県の担当窓口へ、
上記以外の場合は、近畿厚生局健康福祉部健康福祉課へ、電子媒体でご提出ください。
なお、電子媒体でのご提出が難しい場合やご不明な点がございましたら、下記の連絡先までお問い合わせをお願いします。
※設置計画書又は定員変更計画書の提出にあっては文部科学省にあらかじめご相談ください。
メールアドレス:kinki-yousei[at]mhlw.go.jp
※[at]は@に置き換えてください。
【メール送信時の留意点】
・メールの件名には、必ず養成施設名、変更日、書類名を記載してください。
例)【○○高等学校】240201 福祉系高等学校等変更届出書
・ご提出は、ワード及びエクセルファイルにより送付してください。
PDFでご提出される場合は、300dpi以上としてください。
ファイルが複数ある場合は、各ファイル名に番号を振るなどの整理をお願いします。
・メールの受信可能容量は、10MBのため、必要に応じて分割して送付ください。
・個人情報を送信する場合は、パスワードの設定をお願いします。
申請又は届出を要する事項
新規指定
変更承認申請
変更の承認を要する事項は、以下(1)(2)です。
(1)学則(修業年限、養成課程(昼間・夜間の別)、入学定員及び学級数)
(2)校舎の各室の用途及び面積並びに建物の配置図又は平面図
(1)のうち、修業年限、養成課程、入学定員(定員増)及び学級数の変更を行おうとする者は、学則を変更しようとする日の1年前までに福祉系高等学校等定員等変更計画書を、6か月前までに福祉系高等学校等変更承認申請書を提出ください。
(1)のうち、入学定員(定員減)の変更を行おうとする者は、学則を変更しようとする日の3か月前までに福祉系高等学校等変更承認申請書を提出ください。
(2)については、変更を行おうとする日の6か月前までに福祉系高等学校等変更承認申請書を提出ください。
変更届出
変更の届出を要する事項は、以下(1)~(6)です。
(1)設置者の名称及び主たる事務所の所在地
(2)名称
(3)位置
(4)学則(修業年限、養成課程、入学定員及び学級数に関する事項を除く。)
(5)教員の氏名、履歴及び担当科目並びに専任又は兼任の別(専任教員に限る。)
(6)実習施設及び実習指導者
変更があった日から1か月以内に福祉系高等学校等変更届出書を提出ください。
(5)・(6)の変更については、変更届出書の提出前確認のため、要件等を明記した「チェックリスト」を作成しました。
このチェックリストは、変更理由書として活用いただくことも可能です。
指定取消しの申請
定例報告
提出書類
- 申請等様式
福祉系高等学校 自己点検表
養成施設の適正な管理・運営に資するため、根拠法令等を明記した「自己点検表」を作成しました。
指定基準等の遵守状況について、少なくとも年1回以上は自己点検を実施していただきますようお願いします。
福祉系高等学校等(介護福祉士)の一覧(近畿厚生局所管)
- 各種養成施設一覧を御覧ください。
問い合わせ
ご不明点等ございましたら以下までお問合せください。
健康福祉部 健康福祉課
- 住所
- 〒540-0011大阪市中央区農人橋1-1-22大江ビル7階
- 電話番号
- 06-6942-2383(養成施設担当)
- メールアドレス
- kinki-yousei[at]mhlw.go.jp ※[at]は@に置き換えてください。