2024年1月28日

福祉系大学等(社会福祉士)に係る申請及び届出等について

概要

社会福祉に関する科目を定める省令(以下「科目省令」という。)に係る指定科目等の確認(以下「科目確認」という。)事務は、文部科学大臣及び地方厚生局長が行っています。
科目省令第1条又は第3条に規定する科目確認を受けようとする学校教育法第1条に規定された学校又は専修学校若しくは各種学校(以下「福祉系大学等」という。)の設置者にあっては、社会福祉士及び介護福祉士法の規定により確認を受けようとするときは申請書を、また、法令の規定により届出を要する事項についてはその届出書を、文部科学大臣及び地方厚生局長に対して提出しなければならないことになっています。
大学及び短期大学にあっては、宛先を文部科学大臣、九州厚生局長の連名とした文書をご提出ください。
なお、専修学校、各種学校にあっては、宛先を九州厚生局長のみとしてください。
 
申請書・届出書は、九州厚生局健康福祉部健康福祉課へ電子媒体でご提出ください。
※電子媒体での提出が難しい場合は、お問い合わせ先までご連絡ください。
 
提出先メールアドレス:kskousei150[at]mhlw.go.jp​
※[at]は@に置き換えてください。

【メール送信時の留意点】

  • メールの件名には、必ず学校名、変更日及び書類名を記載してください。
  • 提出書類は、ワード及びエクセルファイルにしてください。
  • PDFで提出される場合は、300dpi以上としてください。
  • 提出書類は、ひとつのフォルダ(1Zipファイル)にまとめて登録(圧縮等)してください。その際、フォルダ名はメールの件名と合わせてください。
  • 個人情報を送信する場合は、パスワードを設定してください。その際、パスワードは別送でお願いいたします。(添付ファイルと同一メールにパスワードを記載しないようお願いいたします。)

申請又は届出を要する事項

新規確認申請(授業を開始しようとする日の6ヶ月前)
変更届出(変更があったその日から1ヶ月以内)
【届出を要する事項】
  • 設置者の氏名及び住所(法人にあっては、名称及び主たる事務所の所在地)
  • 福祉大学等の名称(福祉系大学等として確認を受けた学部、学科、コース等を含む)
  • 位置(福祉系大学等として確認を受けた学部、学科、コース等の住所)
  • 長の氏名及び経歴(福祉系大学等の長が変更された場合)
  • 実習演習担当教員の氏名、履歴及び担当科目並びに専任又は兼任の別
  • 校舎の概要(確認申請書に記載した演習室又は実習指導室が変更された場合)
  • 実習施設及び実習指導者
  • 通信養成を行う地域(通信課程の場合)
  • 面接授業の実施期間における講義室、演習室の使用についての設置者の承諾書(通信課程の場合)
確認取消申請(指定の取消を受けようとする3ヶ月前、または全学生の卒業が確定したとき)

留意事項

指定科目等の読替の範囲は別途通知で定めているところですが、通知に含まれない名称で開講する場合は、授業内容が指定科目等に合致するものであるか、厚生労働省社会・援護局福祉基盤課において個別に審査のうえ認定を受ける必要があります。

該当する大学等は、読替を行おうとする科目を含むカリキュラムを開講しようとする日の6か月前までに厚生労働省社会・援護局福祉基盤課まで直接照会願います。(九州厚生局では照会を受け付けておりません。)

問い合わせ

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉課

住所
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-10-7 福岡第二合同庁舎2F
電話番号
092-432-6781
ファックス
092-474-2244