- 東北厚生局 >
- マイナ保険証に関するお知らせ
更新日:2025年8月20日
マイナ保険証に関するお知らせ
マイナ保険証を是非ご利用ください!
マイナンバーカードを医療機関・薬局で健康保険証として利用することができます。
利用の際は顔認証付きカードリーダーで受付を行います。
顔認証付きカードリーダーを利用することで、これまでよりも正確な本人確認や過去の医療情報の提供に関する同意取得等を行うことができ、より良い医療を受けることができます。
詳しくは以下のお知らせでご確認ください。

マイナ保険証の概要(医療機関・薬局全般)[860KB]
また、2025年9月からマイナ保険証がスマホでも使えます。
詳しくは以下のお知らせでご確認ください。


マイナ保険証のスマートフォン搭載対応について[1.3MB]
また、以下の動画も合わせてご確認ください。
利用の際は顔認証付きカードリーダーで受付を行います。
顔認証付きカードリーダーを利用することで、これまでよりも正確な本人確認や過去の医療情報の提供に関する同意取得等を行うことができ、より良い医療を受けることができます。
詳しくは以下のお知らせでご確認ください。

また、2025年9月からマイナ保険証がスマホでも使えます。
詳しくは以下のお知らせでご確認ください。


また、以下の動画も合わせてご確認ください。
Vol.1
マイナ保険証を語る編マイナ保険証は、少ない負担で医療を受けるのに必要な仕組みです。
俳優の佐藤浩市さんがマイナ保険証に関する「大事な話」をお伝えします。
私たちをもっと守る、マイナ保険証 ~マイナ保険証を語る~ (30秒/字幕あり)
Vol.2
医療DXを語る編俳優の佐藤浩市さんがマイナ保険証のメリットをお伝えします。万が一のときも、マイナ保険証を持っていれば過去に処方された薬のデータやこれまでの診療データをスムーズに共有でき、より良い医療が受けられます。
私たちをもっと守る、マイナ保険証 ~医療DXを語る~ (30秒/字幕あり)
マイナ保険証に関する厚生労働省からのお知らせ
被保険者の皆様へ
保険医療機関・保険薬局の皆様へ
訪問看護ステーションの皆様へ
訪問看護(医療保険)におけるオンライン資格確認、オンライン請求が令和6年6月から始まっています。概要や導入にあたっての手続き等については、下記リンクからご覧ください。
オンライン資格確認・オンライン請求ページ 訪問看護について(医療機関等向け総合ポータルサイト)