- 東海北陸厚生局 >
- 保険医療機関・保険薬局、保険医・保険薬剤師の申請・届出に関するよくあるご質問
更新日:2024年2月16日
保険医療機関・保険薬局、保険医・保険薬剤師の申請・届出に関するよくあるご質問
1.申請・届出先
2.保険医療機関・保険薬局に関する申請・届出
Q2-1 保険医療機関の指定を受けるにはどのようにしたらよいですか。
Q2-2 保険薬局の指定を受けるにはどのようにしたらよいですか。
Q2-3 保険医療機関・保険薬局の指定申請にあたり、事前の電話や相談は必要ですか。
Q2-4 保険薬局と保険医療機関は一体的な構造としてはならないとされていますが、その判断基準を教えてください。
Q2-5 保険医療機関(保険薬局)の指定は、いつ受けられるのですか。
Q2-6 保険医療機関(保険薬局)の指定期日は遡ることはできますか。
Q2-7 遡って指定を受ける条件を満たしている場合の手続きについて教えてください。
Q2-8 保険医療機関(保険薬局)の指定が認められないのは、どのような場合ですか。
Q2-9 届出を行った保険医療機関(保険薬局)の名称などを変更した場合は、どのような届出を行うのですか。
Q2-10 医療機関(薬局)を廃止するので保健所に届出をします。東海北陸厚生局にも届出が必要ですか。
Q2-11 保険医療機関(保険薬局)の開設者を変更します。どのような手続が必要ですか。
Q2-12 生活保護の指定医療機関又は薬局に係る指定の申請、変更届、廃止・休止・再開届及び辞退届について東海北陸厚生局に申請又は届け出ることはできますか。
Q2-13 保険医療機関・保険薬局を新規に開設します。オンライン資格確認を導入するためには、どのような手続きが必要ですか。
3.保険医・保険薬剤師に関する申請・届出
Q3-1 保険医(保険薬剤師)の登録手続はどのようにしたらよいですか。
Q3-2 保険医(保険薬剤師)を採用しました。保険医療機関(保険薬局)は、どのような手続きが必要ですか。
Q3-3 保険医(保険薬剤師)が退職(または他の保険医療機関(保険薬局)に異動)しました。保険医療機関(保険薬局)は、どのような手続きが必要ですか。
Q3-4 勤務者の勤務形態が変わりました。(常勤から非常勤へ変更。)保険医療機関(保険薬局)は、どのような手続きが必要ですか。
Q3-5 管理者(管理薬剤師)が変わりました。保険医療機関(保険薬局)は、どのような手続きが必要ですか。
Q3-6 他の都道府県へ異動になった場合、保険医(保険薬剤師)は、どのような手続きが必要ですか。
Q3-8 保険医(保険薬剤師)の氏名が変わりました。保険医(保険薬剤師)は、どのような手続きが必要ですか。