2025年2月4日

令和6年度 高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施に係る東海北陸厚生局管内市町村及び県担当者等意見交換会を開催しました。

 令和6年12月17日、管内市町村及び県担当者等を対象に、高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施に係る意見交換会を2部制で開催し、200名以上の関係者にご参加いただきました。
 第1部では、主に市町村担当者向けに、厚生労働省保険局高齢者医療課 宇野薫氏より、国の動向、現状と課題、今後の方向性等について説明をいただき、岐阜県各務原市と愛知県知立市からは、参考となる取組事例をご発表いただきました。その後、朝日大学保健医療学部看護学科講師 中村廣隆氏の進行により、市町村の参加者からの質問について、登壇者や後期高齢者医療広域連合等から回答を行う等、意見交換を実施いたしました。
 第2部では、管内の県、後期高齢者医療広域連合、国民健康保険団体連合会の担当者間で、市町村支援について意見を交わし、効果的な取組や事業評価の方法等、管内の取組について理解を深める場となりました。
 終了後のアンケートでは、他の自治体でも同じような課題があり工夫していることがわかった、後期高齢者になる前の段階からの支援の必要性について改めて考えさせられた等のご感想をいただきました。
 資料等は、関連リンクのURLをご参照ください。
 
※高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施とは、後期高齢者の医療保険者である後期高齢者医療広域連合と市町村が協力して、後期高齢者の健康維持・フレイル予防に努める取組。
発表の様子
朝日大学保健医療学部看護学科講師 中村廣隆氏
発表の様子
岐阜県各務原市高齢福祉課 保健師 矢橋茉佑氏による発表の様子
発表の様子
愛知県知立市健康増進課 保健師 松﨑知花氏による発表の様子

お問い合わせ

 

地域包括ケア推進課
〒461-0011 愛知県名古屋市東区白壁1-15-1 名古屋合同庁舎第3号館3階
電話番号:052-959-2847
ファックス:052-959-2848

ページの先頭へ戻る