2025年1月23日

厚生労働省や地方厚生局の職員を装った不審な電話やメール等にご注意ください

厚生労働省や地方厚生局の職員を装った不審な電話やメール等

厚生労働省や地方厚生局の職員を装った以下のような不審な電話やメール等の情報が寄せられています。

1,不審メールの内容について
2,不審電話の内容について
3,不審者の来訪について
4,不審な電話等があった場合の連絡先
5,過去の不審電話等情報
6,関連リンク

1.不審メールの内容について

2.不審電話の内容について

厚生労働省や地方厚生局の職員を装った不審電話

令和6年夏以降、全国の地方厚生(支)局において、次のような不審電話情報が寄せられ、実被害も報告されています。
・+1や8から始まる国際電話と思われる発信元からの電話
・厚生労働省を名乗る音声ガイダンスが流れ、「1を押してください」と促す
・職員を名乗る者から「保険証が不正に利用され、違法な薬が大量処方されている」と説明がある
・警察への被害届が必要と説明し、警察への電話転送を案内する
・転送後は、警察を名乗る者が、調書作成のためとしてビデオ通話(LINE、Skype)を求める
・「特殊詐欺に口座が使われている」「逮捕令状が出ている」など脅し、LINEにより1日に3回の連絡を求めるnew
・厚生労働省職員のほか、警察官、裁判官と役割を変え、対策のため所定の口座に金銭を振り込むよう要求し、容疑解消後に現金は返金される旨を案内する
不審と思われる照会(特に現金や個人情報を要求された場合)については、すぐに対応せず、必要に応じて警察へ相談いただくなど、慎重に対応してください。
併せて、当厚生局まで情報提供いただきますようお願いします。

下記は一例であり、多数の不審電話情報が寄せられています
2024年5月から6月に寄せられた不審電話等情報
2024年8月から10月に寄せられた不審電話等情報

2025年1月20日発生new
関東信越厚生局管内  東京都
厚生労働省医薬局監視指導・麻薬対策課の職員を名乗る者から電話があった。
2024年5月22日に情報提供者が複数の病院で大量の医薬品を処方された記録があるので確認したいとの電話があった。「その日は何曜日ですか?」と聞いたところ、「木曜日ですね」と答えたので、「それは間違いですね。2024年5月22日は水曜日です。私は終日仕事をしており、病院には行っていません。」と回答したところ、切電された。
発信番号は070から始まる電話番号だった。

2025年1月20日発生new
九州厚生局管内  福岡県
厚生労働省 医薬局 監視指導・麻薬対策課のホンダイチロウを名乗る者から電話があった。
情報提供者が国の規定を上回る管理薬物を申請しているとの話。身に覚えがない旨伝えしたところ、保険証を不正利用されている可能性があるとのことで警視庁の麻薬課へ電話をつなぐので被害届を出した方が良いと言われた。
その後、警視庁を名乗る者から電話があり、2時間以内に被害届を出さないと保険証が使えなくなるとの話。生年月日を聞かれ、不審に思い「直接警視庁に被害届を出しに行きます。」と伝えたところ「わかりました」と切電された。
相手は情報提供者のフルネームを知っていた。
発信番号は070から始まる電話番号だった。

3.不審者の来訪について

現時点の情報はありません。

4.不審な電話等があった場合の連絡先

厚生労働省や関東信越厚生局から、上記のような内容の問い合わせを電話で行うことはございません。
不審と思われる照会(特に現金や個人情報を要求された場合)については、すぐに対応せず、必要に応じて警察へ相談いただくなど、慎重に対応してください。
なお、不審と思われる電話があった場合は、関東信越厚生局企画調整課へ情報提供いただきますようお願いします。
不審電話等の情報をメールでお寄せいただく場合は、以下のフォームからお願いします。

不審電話等_情報提供用フォーム

5.過去の不審電話等情報

6.関連リンク