- 関東信越厚生局 >
- お問い合わせ(ご質問)
2025年10月16日(木)
お問い合わせ(ご質問)
お問い合わせ(ご質問)をいただく前に必ずお読みください
いつも厚生行政にご関心をお持ちいただきありがとうございます。
関東信越厚生局の業務に関する、よくあるご質問とその回答をホームページに掲載しておりますので、お知りになりたい内容について、回答をご確認ください。
関東信越厚生局の業務に関する、よくあるご質問とその回答をホームページに掲載しておりますので、お知りになりたい内容について、回答をご確認ください。
次の事項は、関係機関にお問い合わせください。
- 診療内容(医師の医学的な判断)に関する相談や苦情 ⇒ 医療安全支援センター
- 医療機関(または医師)の患者対応に関する相談や苦情 ⇒ 医療安全支援センター
- 診療録(カルテ)の開示請求に関すること ⇒ 医療安全支援センター
- 自由診療(自費診療)に関すること ⇒ 消費者ホットライン
- レセプトの請求に関すること(請求や返戻及び査定の理由等) ⇒ 社会保険診療報酬支払基金、国民健康保険団体連合会
- 医療機関、薬局、施術所の開設や衛生面に関すること ⇒ 保健所管轄区域案内
- 医療機関や施術所等の広告(ホームページ、SNS、看板等)規制や制限に関すること ⇒ 相談・通報窓口
- 共済組合加入者に関する診療報酬請求や一部負担金に関する相談や苦情 ⇒ 加入中の共済組合の担当部署
- DPC調査事務局からのデータ誤りの指摘等については、DPC調査事務局へお問い合わせください。
- 生活保護法による医療扶助に関すること ⇒ お住まいの市町村等の担当部署
- 公費負担に関すること ⇒ お住まいの市町村等の担当部署
- 介護保険(介護報酬)に関すること ⇒ お住まいの市町村等の担当部署
- 障害福祉サービス等報酬改定に関すること ⇒ 事業所所在の市町村等の担当部署
- 受動喫煙対策に関すること ⇒ 施設等所在の市町村等の担当部署
- 労働環境や賃金など、労働行政に関すること ⇒ 都道府県労働局所在地一覧
- 個人情報保護法や個人情報保護制度に関すること ⇒ 個人情報保護法相談ダイヤル
- ねんきん定期便や厚生年金保険の標準報酬月額の決定や改定に関すること ⇒ お勤めの事業所(もしくはお住まい)の所在地を管轄する年金事務所
以下の内容につきましては、保険医療機関等の所在地を管轄する当局都県事務所(埼玉県は指導監査課)へ、都県別のボタンからお問い合わせください。
なお、診療に要した医療費についての質問・相談については、受診した医療機関にお問い合わせください。
- 1.保険医療機関(病院、診療所)における診療報酬の請求に関すること
- 2.保険薬局における調剤報酬の請求に関すること
- 3.訪問看護ステーションの訪問看護療養費(医療保険に限る)の請求に関すること
- 4.保険医療機関等の指定等の手続き、届出等に関すること
- 5.保険医療機関等の施設基準等の届出等に関すること
- 6.保険医、保険薬剤師の新規登録や管轄変更の手続き等に関すること
- 7.柔道整復師、はり師、きゅう師及びあん摩・マッサージ・指圧師の施術に係る療養費の受領委任の取扱い等に関すること
- 8.上記に係る、診療報酬の不正請求等に関する情報提供
※複数の都県にまたがる問い合わせの場合においても、原則、保険医療機関の所在地を管轄する都県事務所(埼玉県は指導監査課)にお問い合わせください。
※保険医療機関等以外の民間事業者等からの照会については、トラブル防止のため対応いたしかねます。実際に診療報酬等を請求する保険医療機関等から直接ご照会ください。
2.医薬品・医療機器等の輸入に係る手続きや届出に関すること
担当部署(薬事監視指導課)に、お問い合わせください。
※これから輸入しようとするものの薬事該当性等の相談(医薬品医療機器等法による規制を受けるものかどうか等)については、輸入者である企業等が所在する都道府県庁の薬務主管課にお問い合わせ・ご相談ください。
※これから輸入しようとするものの薬事該当性等の相談(医薬品医療機器等法による規制を受けるものかどうか等)については、輸入者である企業等が所在する都道府県庁の薬務主管課にお問い合わせ・ご相談ください。
3.薬物に関する相談・情報提供に関すること
担当部署(関東信越厚生局 麻薬取締部)に、お問い合わせください。