関東信越厚生局 > 業務内容 > 健康福祉課 > あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師養成施設に係る申請及び届出等について

ここから本文です。

更新日:2021年6月2日

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師養成施設に係る申請及び届出等について

お知らせ

平成27年4月1日から、関東信越厚生局で行っていたはり師きゅう師養成施設の認定等その他の事務については、養成施設の所在地にある都県に移譲されました。

平成27年4月1日以降の申請・届出等の提出先は以下の通りです。

主たる
事務所の
所在地

申請・
届出先

担当部署

住所

電話番号

FAX番号

茨城県

茨城県知事

保健福祉部医療対策課人材育成グループ

310-8555

水戸市笠原町978-6

029-301-3151

029-301-3199

栃木県

栃木県知事

保健福祉部医療政策課医療指導担当

320-8501

宇都宮市塙田1-1-20

028-623-3085

028-623-3056

群馬県

群馬県知事

健康福祉部医療介護局医務課医療指導係

371-8570

前橋市大手町1-1-1

027-226-2532

027-223-0531

埼玉県

埼玉県知事

保健医療部医療整備課看護・医療人材担当

330-9301

さいたま市浦和区高砂3-15-1

048-830-3543

048-830-4802

千葉県

千葉県知事

健康福祉部医療整備課医師・看護師確保推進室

260-8667

千葉市中央区市場町1-1

043-223-3877

043-221-7379

東京都

東京都知事

福祉保健局医療政策部医療人材課免許係

163-8001

新宿区西新宿2-8-1

03-5320-4434

03-5388-1436

神奈川県

神奈川県知事

保健医療部保健人材課調整グループ

231-8588

横浜市中区日本大通1

045-210-4758

045-210-8858

新潟県

新潟県知事

福祉保健部医務薬事課医療指導係

950-8570

新潟市中央区新光町4-1

025-280-5184

025-285-5723

山梨県

山梨県知事

福祉保健部医務課医療指導・県立病院担当

400-8501

甲府市丸の内1-6-1

055-223-1482

055-223-1486

長野県

長野県知事

健康福祉部医療推進課管理係

381-0036

長野市大字南長野字幅下692-2

026-235-7145

026-223-7106

  • 業務内容等は以下の概要等をご参考ください。

概要等

あん摩マッサージ指圧師養成施設及びあん摩マッサージ指圧師はり師きゅう師養成施設の認定等の事務は、地方厚生局長が行っています。

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師養成施設の設置者にあっては、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律の規定により認定を受けようとするときは申請書を、また、法令の規定により届出等を要する事項については届出書等を所管行政庁に対して提出しなければならないことになっています。

関東信越厚生局の所管となるあん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師養成施設に係る書類の提出等にあっては、以下の連絡先までお問い合わせをお願いいたします。

申請または届出を要する事項

申請または届出にあたっては、養成施設の所在地の都道府県知事を経由して関東信越厚生局長あてに提出してください。(国が設置する養成施設については直接、関東信越厚生局長あてに提出してください。)

申請を要する事項

  • 認定申請(授業開始予定日の1年前までに計画書を提出)
  • 生徒定員の増(学則変更の1年前までに計画書を提出)
  • 以下に掲げる事項の変更(変更を行おうとする日の6ヶ月前までに申請書を提出)
    • 学則の変更のうち、修業年限、教育課程、生徒定員の減に関する事項
    • 校舎の各室の用途並びに建物の配置図及び平面図
  • 認定の取消(取消しを受けようとする3か月、もしくは全生徒の卒業が確定したとき)

変更届出を要する事項 

  • 以下に掲げる事項の変更(変更があった日から1ヶ月以内に届出書を提出)
    • 法人名及び主たる事務所の所在地
    • 名称
    • 位置
    • 学則の変更(終了年限、教育課程及び生徒の定員に関する事項を除く)
    • 臨床実習施設

変更手続きに必要な書類の一覧

申請または届出にあたって必要な書類は以下の通りです。

提出書類

変更事項

様式

承認事項

届出事項

学則

校舎の各室の用途及び面積

法人の名称及び主たる事務所の所在地

名称

位置

学則(承認事項を除く。)

臨床実習施設

修業年限

教育課程

定員(減)

1

変更承認申請書(鑑)

 

 

 

 

 

様式1(ワード:23KB)

2

変更届出書(鑑)

 

 

 

 

様式2(ワード:23KB)

3

変更理由書

 

4

変更について法人の決定を確認できる書類(議事録の写し等)

 

 

5

学則の新旧対照表

 

 

 

様式3(ワード:22KB)

6

新学則(案)全文

 

 

 

 

7

校舎各室の用途及び面積の新旧対照表

 

 

 

 

 

 

 

 

様式4(ワード:23KB)

8

養成施設周辺の地図(校舎移転の場合に限る。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9

校舎の新配置図(新部分は赤で囲み表示すること。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

校舎の新平面図(新部分は赤で囲み表示すること。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11

臨床実習施設の新旧対照表

 

 

 

 

 

 

 

 

様式5(ワード:22KB)

12

臨床実習施設に関する調書

 

 

 

 

 

 

 

 

様式6(エクセル:34KB)

13

臨床実習施設承諾書

 

 

 

 

 

 

 

 

様式7(ワード:22KB)

14

その他変更事項を確認できる書類

 

(注)認定申請及び生徒定員の増の計画書の様式については、関係法令通知一覧から「あん摩マッサージ指圧師に係る養成施設指導要領について」をご覧ください。

報告を要する事項

  • あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師に関する法律施行令第4条第1項に基づく定期報告(毎学年度開始後2か月以内)

(注)厚生労働働省ホームページの「看護師等養成所報告管理システム」により報告してください。

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師養成施設の一覧(参考)

関係法令通知等

お問い合わせ

健康福祉部 健康福祉課

埼玉県さいたま市中央区新都心1番地1 さいたま新都心合同庁舎1号館7F

電話番号:048-740-0756

ファックス:048-601-1332